6/3~4で、新潟県南魚沼市へ行ってきました。

メインの目的は、ご先祖の生活していた地域を見に行くこと。

私の父方のひいおじいさんまでは、新潟で暮らしていたのです。

 

3年前、自分の先祖を知りたくなり、戸籍謄本、除籍謄本、改正原戸籍を取れるだけ取り寄せ、父方と母方の4系統を調べたことがあります。

母方の祖父母はずーっと秋田県湯沢市から出たことがない人たちで、一発で最古の戸籍まで取れましたが、問題は父方。

転居、転籍を繰り返しているし、8年ほど前までは除籍簿は80年で処分してよいものだったらしく、処分されてしまって取れなかったり。

加えてご朱印に凝り出したこともあって、完全に戸籍遡り大作戦は頓挫していました。

 

それでも、先祖が暮らしていた地を見てみたい!

というわけで、またまた父&妹と私とで賑やかに行ってきました。

せっかく行くなら、お寺もね!絵文字

 

 

普光寺・毘沙門堂

日光の陽明門と同じ造りだそうです。

ちょうど団体さんと鉢合わせになってしまい、父が嫌がって拝観できなかったのが残念・・・。

そのおかげで待たされることなく御朱印を頂けたので、まあ良かったかな?

 

 

 

普光寺のお隣、千手院

こちらも本堂の中に入らせて頂いて参拝出来ました。

 

 

 

次に神社へ。

八海山尊神社へ行きました。

高台にあるので、見晴らしがとても良かったです。

ちょうどご祈祷が始まった所だったので、御朱印はふもとの社務所で頂きました。

冬場は神社まで上がって来られないみたいですねー。

 

 

 

道路がスイスイ快調過ぎて、ここまで回ってもまだまだ時間があったので、ちょっと無理かも?と思っていたお寺まで足を伸ばしました。

 

赤城山 西福寺

こちらはとにかく彫刻が素晴らしいです。

本堂も開山堂も拝観できるのですが、見どころたくさんです!

南魚沼市近辺に来ることがあれば、是非拝観して頂きたいお寺。

私の写真載せても仕方ないので、ぜひHPへ行ってみてください☆

 

御朱印帳も頂きました!

色鮮やかで素敵なんですよ~。

大きなサイズではありませんが、とても気に入りました。

 

 

 

この日は、ここまで参拝してから宿へ向かいました。

ちょっと昭和過ぎる、地味にコワイ宿でしたが、ご飯は美味しかったし、温泉もとても良かったです。

でもオバケ出そうなのはちょっと・・・滝汗

 

いま住んでいる場所から遠く離れた、ご先祖の居た土地で、参拝し、納経し、御朱印を頂けて。

感無量でした照れ

6/4もいろいろ回ったのですが、本日はここまでにしておきます。