今朝は元気に起きられたので、8時前に自宅を出発。
最近のめり込んでいる御府内八十八ヵ所霊場めぐりに行きました。
まずは、5/12に時間切れで2ケ寺だけ残してしまった日暮里へ。
御府内八十八ヵ所、第64番 加納院
御府内八十八ヵ所、第42番 観音寺
ここから千駄木駅まで歩いて、千代田線で湯島へ。
湯島天満宮
2年ぶりくらいに参拝しました。
宝物館に入る場合は、先に御朱印を頂いてください。
割引券が頂けます。
御府内八十八ヵ所、第28番 霊雲寺
御府内八十八ヵ所、第34番 三念寺
昨日行った観音寺もお寺感が無かったですが、三念寺も相当ありません、お寺感。
どこで参拝したら良いのかわからず、ピンポンを鳴らすと。
この玄関を入ったところにお大師さまがいらっしゃって、そこでお参りをさせて頂くことができました。
ふぅ、ドキドキしました
しばらくテクテク歩いて・・・
小石川大神宮
御府内八十八ヵ所、第86番 常泉院
こちらのお寺、御朱印めぐりを始めたばかりの頃、牛天神北野神社へ参拝に来た時に通りかかりました。
その時は、「こんな普通のおうちみたいなところが札所なんだ・・・とてもじゃないけど入って行けない~」と思ってました。
ところが今や、平気でズンズン入って行ってしまえるように
慣れとは恐ろしいものです。
牛天神北野神社
例大祭の限定のようです←よくわかってない
私はふつうのを頂きたかったのですが、なんだか全部限定だったような?
しかも、全部で10種類もあり、10種すべてお願いしている人がほとんどで、30分以上待っても御朱印帳が戻って来ない。
40分ほど待って、ようやく頂くことが出来ました。
月詣り御朱印とか、楽しみがあるのは素敵なことだけど、もう少しスムーズに拝受できるとありがたいかなぁ。
2年前に来た時も、とんでもなく待ち時間が長かった記憶があります。
(だからずっと再訪しなかった)
すっかり時間を取られてしまって、予定を変更することに。
本当なら飯田橋に出て、亀戸のほうの札所へ行こうかと思っていましたが、歩いて茗荷谷方面へ向かいました。
御府内八十八ヵ所、第79番を目指して。
そしたら、無いんです79番専教院。
取り壊されて、何にも無くて、更地状態
グーグルで検索すると閉業中って表示されるので、なんだコレ?とは思っていたのですが、無くなってるとは思いませんでした。
工事のお知らせがあって、観音寺で受け付けてくださると。
観音寺??
昨日も今日も行っちゃったよー???・・・と思ったら、さらに別の観音寺でした。
観音寺多すぎ。
御府内回られている方が、もしコレを見ていたら。
小日向の79番・専教院は今はありません。
西早稲田の、52番・観音寺さんへ行ってくださいね~。
専教院さんが完成したら、一度は見に来てみないと☆
ココもお寺感ゼロ!って言われていたから、密かに楽しみにしていたんですけど。
どんなふうに変身するんだろー。
今日はここまで。
次回は早稲田から四谷あたりを回ろうかな~と計画中。
だけど、千歳烏山の3番も早めに攻略したいなぁ。
お寺めぐりが楽しくて、LAVA予約してたんですが、キャンセルしてしまいました・・・。
明日は行ってこようかと♪
またエクサにしちゃおうかなー