先週はあんなにヒマこいてたのに、明るいうちに帰宅命令が出てたのに。

週末になりバタバタし出し、残業からの、まさかの休日出勤!

連休明けは連日21時過ぎまでだし、今週も土曜日出勤ですってよ。

平均的に仕事が入るということが非常に少ない我が職場です。

 

 

昨年10月から、御朱印代をメモするようになりました。

珍しく手帳などを使い始めたのですが、手帳を持つ習慣が無かったので、何を書いていいかわからない。

なので、頂いた御朱印の社寺名、納めた金額などを書くようになりました。

 

ちなみに10月が、21,200円で、そのうち御朱印帳代が9,400円でした。

この月は、熊野本宮大社と高野山へ行くツアーに参加したので、いつもより特に御朱印帳代が多くかかっています。

たくさん頂いてきたからな~。

そのほか千葉の坂東のお寺めぐり、東国三社なんかも行きました。

太子堂八幡さまの月参り&タマちゃんも☆

 

11月は御朱印のみで13,200円。

兵庫県内の西国霊場に行ったり、鎌倉市内のお寺めぐりもしたし、群馬県内の坂東のお寺も行ってばうばうにも会いました。

 

12月は14,000円で、そのうち御朱印帳が3,500円。

この月は、限定がいろいろ出始めたのと、伊勢にも行きました。

出雲大社朝霞教会へ、体調不良でフラフラになりながら大祓の限定御朱印を頂きに行った根性は、自分でも素晴らしかったと思ってます絵文字

 

1月は18,000円、そのうち御朱印帳が1,500円。

お正月限定がいろいろあったし、月末に御府内を14寺ほど回ったのも大きかったかも。

七福神めぐりが、板橋の一カ所だけで終わってしまったのがちょっと残念でした。

来年は体調万全で年越しをしなければ!

 

 

御朱印を頂くために参拝するには、この費用の他に交通費やガソリン代などもかかるし、お賽銭も意外とかかります。

興味のない人から見たら、すごく高いものに思えるのかも。

 

ただ私は、お酒も飲まないし、タバコも吸わないし、食べる物も高級なものは好きじゃないし。

ブランド品も興味ないし、服も化粧品も今は高いものは使わなくなりました。

だからお金使うところは、にゃんこと御朱印くらいなもの絵文字

 

 

今年も引き続き西国霊場めぐりに行きたいので、無駄遣いは慎み、参拝旅行をめいっぱい楽しもうと思います☆

全国のLAVAめぐりもしたいなあ。

仕事が忙しくなると、いろんな妄想がふくらみます絵文字

明日も会社に12時間滝汗

がんばりま~すあは・・・