今日は朝7時15分に出発して、小田原に向かいました!
(ホントは7時集合でしたが、朝弱い私が遅刻した)
予定では、坂東三十三観音霊場の五番から八番札所を回ろうと思っていましたが。
東国花の寺のお寺も3ケ所回ってくることが出来ました。
早起きは三文の得!
(毎回遅刻して、クルマで眉毛描いてる私が言えることではないけど)
まずは小田原、飯泉観音。
境内で剣道教室をやっていました。
屋外で剣道やってるの、初めて見たかも。
「やっぱりお寺はこういうのがいいなぁ」と思うような、歴史を感じる雰囲気でした。
わりと朝早かったですが、お年寄りがたくさん参拝に来られていました。
次に、早速予定外のお寺を組み込む
東国花の寺の札所が、小田原市内にあるのでそちらへ向かいました。
こちらは石仏がたくさんあって、見て回るのが楽しかったです。
坂東札所と違って、だーれもいなかったので、のんびり見て回りました。
坂東に戻って、平塚の金目観音へ。
ここのお寺も、お年寄りの参拝客がたくさん。
坂東の御朱印帳を持った人もたくさんいました。
ここも古めかしい雰囲気ですごく良かったな~。
水琴窟、キレイに聴こえて大興奮でした
順調すぎる~と思いながら、次は飯山観音へ。
こちらは、坂東と東国花の寺の札所を兼ねているので、両方ともお願いしてしまいました。
なるべくなら、1回の参拝では1枚にしようと思っているのですが。
こちらのお寺、駐車場にたどりつく手前が、私の嫌いな細道で。
再度参拝にくる時に、自分ひとりだった場合、イヤだな~・・・と思ったので、1回で済まさせて頂きました。
すれ違いが絶対に出来ない道幅を走るのは、正直嫌いです。
好きな人はあまり居ないと思うけど。
あ、ここのお寺、おサルさんが居ました
お墓参りの家族連れは結構来ていたけど、参拝客は少なかったです。
ここで、ちょっと早めのお昼ごはん。
夜勤明けでここまで連れて来てくれた相方さんと、運転を交代。
細い道があったら叩き起こすからね!と言ってるのに、速攻イビキかいてました(笑)
お疲れさま☆
次、この日の最後の坂東札所、星の谷観音。
ここのお参りの時だけ、ちょっとしっかりめに雨が降ってきてしまって。
でも濡れずにお参りできる造りになっていたので、助かりました。
私が入っていこうとしたら、先客が。
30代くらいに見える男性でしたが、何度もひざまずいてお祈りされていました。
本来は跪いてお祈りするものなのかしら??
御朱印を頂きに、本堂の横のきれいな建物に入ってびっくり!
正面に、食券の自販機のようなものがあるではないですか。
しかも商品名が納経帳とか白衣とか御守とか・・・。
なにこれ、自販機で買うの?!
すごーい!!と喜んでお金を投入しようとしたら、女性の方が出て来られ。
普通に御朱印の用紙をお渡しして、御朱印代を普通にお渡しして、御朱印を普通に受けとりました。
あれ?、自販機の出番無かった・・・。
こういうのって賛否両論になりそうですけど、小銭を切らしてしまった時や、お札を崩したい時などはすごく便利ですよね。
次に来た時は、絶対自販機で券を買いたい!!
ここで坂東の札所4ケ所は無事に回り終えました。
でもまだまだ時間は早いし、相方さんはぐーぐー寝てる。
よし、近くの札所へ行ってやれ
厚木から座間へ来たところでしたが、再び厚木へ戻って東国花の寺。
神奈川十三番、常昌院。
ここって、わりと最近札所になったお寺さんですよね。
私が東国花の寺を回り始めたのが2016年の4月だったのですが、その当時は神奈川十三番は欠番でした。
今日、御朱印と一緒に頂いたのが、御朱印帳の目次。
ちゃんと常昌院さんの名前が入っています。
私が今まで持っていた目次が右側、今日もらったものが左側。
十三番に名前がちゃんと入って、頁数も記載されています。
せっかくだから、欠番と書かれている方も取っといて、一緒に綴じ込みますけどね。
あとは、千葉県の二番がずっと欠番だから、どこかお花の名所が立候補してくれるといいんだけどな。
こちらでは、お年賀でタオルをいただきました。
お寺のパンフレットなどもたくさん。
新しく札所になられて、張り切っておられるのかも。
手入れが行き届いていて、境内もすごく広くて良かったのですが、本堂がキレイすぎるかなぁ・・・。
出来立て!って雰囲気でした。
ご住職がすごく気さくで、親切にしてくださって、嬉しかったです。
さて、まだこのまま帰るには早い。
よし、もう1ケ所行ってやれ
東国花の寺、東京第五番の高蔵寺さんへ。
私は東名高速と環八に異常なまでの苦手意識を持っています。
いっつも事故ってるし(東名)、渋滞ばっかしてるし。
なので神奈川方面とか町田方面とか、行くのがなかなか億劫なので、ついでに行っちゃえ!ということで。
こちらのお寺さんも、とても丁寧で歓迎して頂けた~☆と思える対応をしてくださいました。
風神雷神の像がカッコ良かった!
これで、東国花の寺の東京の札所は、残すは2ケ所。
多摩と八王子だから、次の休みに行ってきちゃおうかな~。
東国花の寺は102寺あるそうで、10年くらいかかるかもと思いながら始めました。
でも、ちょっと先が見えてきた感じ。
がんばるぞー!
今日で、坂東の残りがあと7。
うめ吉さんの好きな西明寺と、茨城4寺、木更津の高倉観音と結願の那古寺。
こちらももう一息。
春までに坂東と鎌倉を結願するのが、当面の目標!
がんばるぞー!
今日も楽しい1日でした。
み~んなに感謝
ありがとうございます