今朝は早くから、久しぶりの鎌倉へ。

逗子市と鎌倉市の坂東の札所と、東国花の寺の鎌倉市内制覇が目標でした。

ちょっと目標からはズレてしまいましたが、すごくたくさんの御朱印を頂いてしまいましたおねがい

 

湘南新宿ラインに乗って、逗子駅からスタート~。

歩いて岩殿寺を目指します。

坂東二番の御朱印。

IMG_20171124_222216510.jpg

 

続いて、鎌倉市内の安養院まで歩きました。

坂東三番の御朱印。

IMG_20171124_222252262.jpg

 

安養院に来る途中、安国論寺の看板を見かけたので、少し引き返してそちらも参拝。

あ~、日蓮宗のお寺さんだった~・・・。

今日は、御首題帳は持って来なかったガーン

東国花の寺、鎌倉第三番の御朱印。

IMG_20171124_222549895.jpg

すごい久しぶりに見た、「妙法」御朱印。

なんか新鮮!

 

安国論寺から、歩いて材木座の光明寺を目指しました。

すると、途中に鎌倉三十三観音霊場の札所がちょいちょい登場。

スルーするのも惜しいので、お参りして御朱印頂きながら歩きました。

IMG_20171124_222706558.jpgIMG_20171124_222734330.jpg

鎌倉観音の十四番、来迎寺と、十七番、補陀落寺。

補陀落寺、とってもコンパクトなお寺でした。

本当にココでいいのかな?とキョロキョロしてしまいました。

 

グーグル先生とにらめっこしながら、光明寺へ到着。

こちらはものすごーく広かった。

IMG_20171124_222506194.jpgIMG_20171124_222802090.jpg

東国花の寺、鎌倉第二番と、鎌倉観音十八番の御朱印。

うまい具合に違う御朱印を頂けて嬉しい。

あと2種類ほど御朱印がありました。

 

光明寺の両脇にあるお寺も参拝。

IMG_20171124_222904847.jpg

鎌倉観音二十番、千手院の御朱印。

 

 

IMG_20171124_222827648.jpg

鎌倉観音十九番の蓮乗院の御朱印。

十八番、十九番、二十番はすぐ近くなのでとってもラクラクでした。

 

次に目指したのが極楽寺。

歩こうかとも思ったのですが、ちょっと疲れてきたのでバス利用。

鎌倉駅まで一旦戻って、江ノ電で極楽寺へ。

あいかわらず江ノ電は混み混みです。

 

 

IMG_20171124_222424177.jpgIMG_20171124_222959075.jpg

極楽寺の、東国花の寺、鎌倉第一番と、鎌倉観音二十二番の御朱印。

こちらの花の寺御朱印は、昨年12月にすったもんだがあったのですが、今日は現行のタイプのものをきちんと頂くことができました。

よかった、よかった!

 

ここから次は、歩いて長谷寺へ。

なにげに長谷寺も初めてでした。

大きな十一面観音像に惚れ惚れ!

IMG_20171124_222317454.jpgIMG_20171124_222634995.jpg

長谷寺の御朱印。

坂東も、鎌倉観音も第四番。

 

この段階でだいぶ薄暗くなっていたのですが、いちかばちか高徳院にも行ってみました。

鎌倉の大仏さまのお寺。

何とか間に合い、受け付けてもらえました。

なんと30分待ちとのことでしたので、大仏さまをじっくり見学して参拝。

 

IMG_20171124_223043874.jpg

鎌倉観音二十三番の御朱印。

これにて本日の打ち止めとなりました。

混んでた御朱印所は高徳院くらいでしたので、とってもスムーズに回れました。

 

予定外に鎌倉観音のお寺にたくさん行けたので、東国花の寺の円覚寺に行く時間がなくなってしまい。

花の寺の鎌倉制覇は持ち越しに。

次に来た時に、鎌倉三十三観音と一緒に回り切ってしまおうと思ってます。

年内にもう一度行くかな。

 

さすが人気の鎌倉、ものすごい人出でした。

江ノ電沿線のお寺は、歩道を歩くのが大変なほど。

連休取って、遠方から来てる方も多かったようで、関西や東北の言葉もちょくちょく聞こえてました。

人混みはキライなんだけど、鎌倉は好きなんだな~。

今日も楽しかった!

 

坂東三十三観音、あと12

鎌倉三十三観音、あと8