わーい、お不動さま霊場めぐり、結願しました!
いただきました、結願証!
この日は7時過ぎに家を出て、北朝霞駅へ。
JR武蔵野線に乗り、新松戸へ。
常磐線に乗り換えて、我孫子へ。
成田線に乗り換えて、ようやく成田へ着きました。
所要時間、2時間ちょっと。
クルマで出かけて渋滞にハマるよりは、よっぽど良かったかなと
成田駅から参道を歩いて新勝寺へ。
途中にあるうなぎ屋さんの前では、うなぎを串に刺してる人がたくさん。
そして、すでに開店を待って並んでいる人もたくさん
朝っぱらからうなぎ食べるとか、すごいガッツだなぁ。
成田山新勝寺は、御朱印を頂くようになり始めてから、今回で3回めの参拝。
1回めの時に、こちらで頂ける御朱印はすべて頂いたので、今回は本堂と三十六不動霊場めぐりの御朱印のみ。
本堂では待たずにすぐに書いて頂けました。
ちなみに、昨年4月に同じく大本堂で頂いたのがこちら。
ちょうどお護摩が始まったので、本堂に上がって間近で見学。
太鼓が力強くてしびれました
お護摩が終わり、平和大塔へ。
ここにはとっても大きな不動明王さまがいらっしゃいます。
お参りしてから写経の申し込み。
初めて筆で写経をしました。
いつも筆ペンとか万年筆だったもんで、最初の2行くらいはビックリするほどヨレヨレな字に
どれだけ墨を付けたら、どのくらい書けるかも全然わからなくて、かすれちゃったり
最後の方はだいぶマトモに書けるようになりました
記念にどうぞと筆を頂いてきたので、これからは家でも筆書きでがんばろうかなぁ。
何より、すごく小さいサイズの硯に萌えました
あの硯がほしいから、筆書きがんばれるかも
1時間半ほどかけて仕上げた写経を納め、お不動さまの御朱印と結願証をお願いしに行くと。
なんと1時間半待ち!!
ガーン!
なら写経の前にお願いすればよかったよー
でも、またお護摩の見学に行って、50分後くらいに戻ってみたら、仕上げて下さっていました
バンザーイ!
これで、36枚の御朱印が揃いました!
結願証を頂くには、ちゃんと全部回ったか証明しないといけないのかと思い、今までの御朱印を全部持参したのですが。
そんなの全く見ないで、頂けちゃいました
那古寺では全ページを確認してから、坂東の結願印を押していたけど。
私は赤い御朱印帳を使っています。
関東三十六不動霊場めぐりは、鎌倉十三仏の次くらいに始めたので、最初の頃は参拝の手順とかも怪しいもので。
(今も結構怪しいかもですが)
でも途中、日帰りの「江戸五色不動めぐり」バスツアーに参加して、僧侶の方と回ることが出来たので、これはとても勉強になりました。
何より大きな声で読経する気持ち良さを実感できたのが大きかったです!
ひとりで参拝する時は、大声では読経できない小心者ですが・・・。
だから、またツアーでお寺めぐりに行きたいなあと思っています。
「江戸五閻魔めぐり」ツアーも参加しましたが、これも楽しかったです。
こんにゃく閻魔のお寺さんで、こんにゃくを頂きました
また何かツアー参加しよう!
2016年4月2日に深川不動から始めて、2017年8月13日に結願しました
しばらくほったらかしだったかと思うと、一気にガーッとお参りに行ったりと。
何とも私らしい進め方で回りましたが、とても楽しかったです
対応して下さった方々も、みなさん親切な方ばかりで、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!

