御朱印を頂くようになってから、お寺や神社へ行く楽しみが3倍増くらいになりました。
もともと好きで、有名どころはよく行きましたが、札所めぐりを始めたことで、小さなお寺や神社の良さも少しはわかるようになれたかな?
私の記念すべき初の御朱印がこちらです。
帰宅して父に「見て見て~!」と見せたところ、「朱印が無いじゃん」。
私も何となく物足りないな~とは思ったんだけど

その場で確認するなんて失礼だと思って、受け取ってすぐカバンに入れてしまったし。
御朱印という言葉だけは知ってるって程度で。
どんなものか、正直知らなかったのです

最初の御朱印から数日後。
いずみ先生のお寺ヨガのレッスンで、三田の龍生院へ行く機会がありました。
そこで頂いた御朱印がこちら。
お寺ヨガ担当のがっくん(僧侶の方です)に、朱印忘れてるよねと言われ。
プロが言うなら間違いないなと思って、待乳山さんへお問い合わせ。
速攻、お詫びのメールを頂き。
数日後には、朱印つきの御朱印を送ってきて下さいました。
今なら貼らずにファイルに入れるんだけど…。
次回、朱印押しますので御朱印帳お持ち下さいと言って下さいましたが。
せっかくのレア物なので、このまま大切に取っておきます

1年半弱で、お寺用5冊、神社用6冊
その他、札所別の御朱印帳がたくさんあるし、七福神めぐりや神社めぐりのもいろいろ。
かなり飽きっぽい私ですが、ヨガと寺社参拝&御朱印は飽きる気配がありません。
西国の一番札所へ行くまであと数日!
とっても楽しみです。
どんな出会いがあるかな?ってワクワクしています。
定期購読している、「神社百景」のDVDの熊野三山を観て予習中。
トレッキングシューズ履いて行こう

楽しみなことがあるって、幸せですよね
