今月は何とLAVAに4回しか行っておりません、もう19日なのに。


しかも、ここ2回は立て続けにリラックスヨガに行ってしまいました。

リラックスヨガばっかりやらんで瞑想やれー!などと悪態をついておいて。

行きたいんだけど、疲れちゃってヨガフローベーシックとかパワーとかちょっと無理~・・・、ヨガベーシックも筋トレパートがいや~・・・とか思ってる時にちょうどリラックスヨガがあったんですよねー。


でも、元気な時ならやっぱり受けないかな~と思うレッスンではございました。

残業ばっかりの上に、社屋を引っ越すことになり、今日から新社屋で仕事だったのですが。

セキュリティレベルが激アゲになっていて、エラー音が一日中鳴り響く中でカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ・・・と入力業務。

なんだかものすごく、気疲れしてしまいました。

そんなわけで、今日もLAVAはお休みしときます。

明日起きられなくなったら大変なので・・・(汗)



3連休は、日帰りツアーで閻魔さまの御開帳を見に行ったり。

父と、迎賓館の見学に行ったり。

そして、念願の「ぼけ封じ関東三十三観音霊場」めぐりをスタートさせました。

父親がほけずに元気で過ごせるように、と祈願するつもりで始めたのですが。

「オマエのほうがよっぽどボケている」とみんなに言われ、大変複雑な心境です(涙)


霊場めぐりって順番通りに回らなくても良いといわれていますが、発願と結願だけは順番通りにするようにしています。

ほけ封じ関東三十三観音霊場めぐりの一番札所は、千葉県富里市にあるお寺さん。

あまり好きではない首都高ですが、ブンブンサテライツを大音量で聴きながら、楽しく運転して行ってきました。


一番札所の潮音寺さん、日蓮宗のお寺さんでした。

ぼけ封じ以外に、御首題も頂きたかったのですが、対応してくださった人が御首題を理解しておられなかったようで。

でも、観音巡りの御朱印に、南無妙法蓮華経と書かれていたのでビックリ。

他の宗派の御朱印と一緒だと、通常は書いて頂けないのですが。

嬉しい驚きでした。


一番札所だからか、日蓮宗のお寺さんにしてはとても親切で。

ぼけ封じをこれから巡るという話をしたら、チラシをいろいろ持たせてくれて、古いもので良ければと有料のガイドブックをタダでくださいました。

なんて親切なお寺さんでしょう!

でも、本当に古いガイドブックで(笑)

平成の大合併で消滅した市町村名がいっぱい載っていたり、郵便番号が3ケタだったり。

かなりのレア物をもらっちゃいました。


この日はこのあと、同じく千葉県の八街市にある八街不動院さんにもお参りしました。

ここはぼけ封じの三番札所。

それから成田市の龍生院にも。

こちらは板東三十三観音霊場めぐりの二十八番札所です。

つい、いろいろと手を出して回りかけの札所巡りがたくさんある私ですが、これからはぼけ封じ最優先で回っていきたいと思います。

次は我孫子、柏、流山を攻略です!


LAVAで瞑想のレッスンがなかなか受けられないのは残念なのですが、お寺や神社にお参りして、静かにお祈りしていると瞑想に似たスッキリ感が味わえることがあります。

なので、お寺・神社めぐりもやめられなくなってしまいました。

常にごった返している、観光名所になっているような寺社も素晴らしいですが、ひとりで静かにゆっくりお祈りできるような、こぢんまりとした寺社も良いものです。