今日は、三田にある龍生院というお寺さんに行ってきました。
沼田さんのバクティフローのレッスンに参加させて頂くためです。
2日連続で受けられる機会を得られるなんて、本当にうれしい!
昨夜からの暴風でどうなることかと思いましたが、私が出かける頃にはすっかり晴れてポカポカ陽気。
ルンルンしながら、田町駅から地図アプリに案内してもらいながら、お寺を目指しました。
慶応大学の立派な門を通り過ぎ、アプリのご案内通りにマンションの間を通り抜け。
そこで目の前にはお寺が見えてくるはずでした。
ところが、石の門はあるものの、お寺らしき建物はなく。
お寺と言ったら本堂がドーンとあって、傍らに墓地があって塔婆がカタカタ言ってるものと相場が決まっています。
でもそんなの何一つないばかりか、会社の受付カウンターのような明るい玄関の建物があるのです。
まさかここじゃないだろうとウロウロしていたら、受付カウンターから男性の方が声をかけてくださいました。
「ヨガで来られた方ですか?」と聞かれ、ビックリしながら「はいっ」と返事をしました。
えー、本当にココお寺なのー?とまだまだ半信半疑。
「それではエレベーターで2階に上がって頂いてお待ちください」と案内して頂き、またまたビックリ。
お寺にエレベーターがあるところなんて、私は見たことないですもん。
ビックリしながらひとり、エレベーターに乗ると、エレベーターの中がとってもいい香り☆
ちょっとドキドキしてたのが落ち着きました。
2階で降りると、ぬまたさんがいらっしゃってようやく一安心!
「すごいですよねえ、ここ!このお寺感のなさ!」と言われて、大きくうなずいた私です(笑)
ヨガの会場は、副本堂というところ。
畳の上に、この日のために用意されたい草のゴザが敷き詰められていました。
これがまた、とってもいい香り!
そこでゴロゴロお昼寝したいくらい、本当にいい香り。
我が家は長いこと畳のない家暮らしなので、いいなぁ~と思いました。
まぁ、家に畳あると掃除がめんどくさいから、フローリングでいーよと思っちゃうんですが。
今日は全員で9人くらいいたのかな?
レッスンは、私が昨日新座で受けたバクティフロー。
でも、同じレッスンでも、中身は全く同じには絶対にならないのですよね。
今日もたくさんの暖かい言葉を頂いて、いっぱい栄養を摂らせてもらった気分です。
自分が満たされていなければ、周りの人たちに愛情を与えることはできない。
だから自分も愛情を受け取っていいんだよ、愛してあげていいんだよ。
この言葉を聞くと、本当にズキッとするんですけどね。
いかに自分を大切に思っていないか・・・ということなのかなぁと。
でも以前に比べたら、こうしてヨガのレッスンに参加する時間を確保しているだけ、自分を大事にする時間を取れていると思っています。
人間、突然には変われない、少しずつ変わって行けたらいいなと思います。
本当にぬまたさんのバクティには感謝です。
今日はお寺という場所柄、声がとってもよく響くところでした。
ぬまたさんの美声が響き渡ります。
もうこれだけで、わざわざ田町まで来た甲斐があったというもの。
普段の新座のスタジオも木の香りがすごく良くて、明るいけど落ち着くし、何よりすぐ近くなのでありがたいですが。
このお寺スタジオ?もかなり良いと思いました。
レッスン終了後、お参りをしたいとお願いしたら、なんと本堂は3階にあるとか!
せっかくバクティフローで心落ち着いたところで、またまたビックリさせられてしまいました。
御朱印、ご希望でしたら書きますよ~と、御朱印帳をさっさと回収してくださったり(笑)
ネットで「書いていただくページを開いてお渡しするのがマナー」と読んでいたのですが、そのまんまお渡ししてしまいました。
参拝もして、ものすごく立派な御朱印も頂いて、今日もとっても充実した1日となりました。
皆さん本当にありがとうございます!
今回お邪魔した龍生院というお寺さん、びっくりするくらいいろんなイベントを開催されています。
神主さんと一緒に喫茶店をされたり、写経や阿字観も毎月されているみたい。
そこにヨガも加わっていくそうで、法事と寺社めぐり以外にお寺なんて行くことがなかった私には驚きの連続でした。
阿字観というのは瞑想なんだそうです。
来月、参加させて頂こうかなと思っています。
他にもイベントの企画がいっぱいあるみたいです。
イベント担当のお坊さんがいらっしゃるお寺なんて、私初めてでした(笑)
ぬまたさんは4月から、このお寺さんでもレッスンをされるそうです。
ちょっと田町は遠いのですが、出来る限り参加したいなあと思います。
一度あのレッスンを受けたら、ぜひまたよろしく!ってなりますよね~。
そんなレッスンに参加できるチャンスがある私は、本当にラッキーだなと思います。
イベント担当のお坊さんとも、フェイスブックでお友達になりました(笑)
楽しく通えるお寺が出来た感じで、とっても嬉しいです。
高野山参りのイベント、実現したらいいなあ、絶対行くのに。
うちはちょうど、真言宗ですしね(笑)