なんというか自然農というかほったらかしというか
野菜を作ろうとして2年少しが過ぎた。
野菜は天気に左右されながらさらに考えて育っている。
まず間違いないと思う。
大きく育つのも枯れるのも考えている。
今年、市販のナスの苗を買って植えた。
慣行栽培のナスの苗だ。
消毒して肥料をたっぷりもらって育った苗だ。
定植するときに苗についた土をすべて落とした。
最初は順調に育ちナスが実るのかなと思わせた。
僕はナスが畑に馴染んだと思いこんで放置した。
ナスは付けた実を落とし葉を落とし枯れた。
今年の夏は雨が少なかった。
ナスは無理に大きくなることをせず枯れる方を選んだ。
たぶんだが、水がないので実も葉も落とした。
それでも充分な水は得られなかった。
そして枯れたのだろう。
今年のナスは水を上げていたら実を付けていたような気がする。
さすがにカラカラの畑ではほとんどの野菜が大きくならない。
自然農とは言え少雨対策も考えないといけないと感じた。