歯周病個別検診は行きません | 遊楽(元そば屋)

遊楽(元そば屋)

元手打ちそば屋です。今は…。古本屋のような事をしています。

歯周病の原因は口内に原因があるのか?

ググってみました。

私は数年間歯科医の3ヶ月に1度の検診に通っていました。

歯周病ではないのですが虫歯ができました。

しかも3回。

早期発見ができたから良かったと思い治療しました。

でも、なんかおかしくないですか?

虫歯や歯周病は歯科検診とは関係ないと気づきました。

フッ素塗布というのもありましたので検診をやめました。

フッ素塗布は効果がないみたいです。

しかも虫歯になります。

定期歯科検診は歯科医のために行ってるだけなんですね。

歯周病の原因は、長尾 周格さん(https://www.facebook.com/shukaku.nagao)という歯科医が書いています。

歯周病という病気は特定の細菌感染によって起こる疾患というものではなく、全身及び局所の免疫力の低下によって起こってくる、いわゆる“日和見感染症”であるといえます。そして歯周病が日和見感染症であるのなら、歯周病の治療にとって最も重要なのは、全身及び局所の免疫低下を引き起こした原因を特定し、その原因を取り除くか改善するかして、全身及び局所の免疫力の回復をしなくてはなりません。

これが一番しっくりきます。

子供の頃から歯磨きをしないのに虫歯が1本もない子がいますよね。

暴飲暴食して元気な人っていますよね。

1日に3回の歯磨きをしているのに虫歯になる人がいますよね。

歯磨きは汚れ落としくらいに考えたらいいと思います。

歯と口中の健康は食べ物にあるようです。

人の健康そのものと同じに考えるといいのです。

虫歯も食べ物でできているのです。

虫歯ができないのも食べ物だと思います。

ミネラル豊富な食品を食べて腸内環境を良くするということです。

たぶん、唾液の成分とかが歯の健康を良くするのがミネラルだと思います。

唾液が変われば口臭もなくなるようです。

腸内環境が良くなると口内細菌のバランスが良くなります。

歯周病になりません。

この考えがまとまったら歯周病個別検診は時間の無駄だという結論になりました。

ミネラル豊富な食品は健全に育った野菜です。

野菜自給を目指すのは健康にもつながるということがはっきりしました。

自然農の野菜作りは楽しいですからね。

今朝の枝豆の苗