自分辞典アドバイザーのYuriですゆめみる宝石乙女のトキメキ

 
 
 
 
先日、くまもと復興映画祭に行ってきましたラブ
 
 
 
地元熊本県出身の高良健吾さんはじめ
 
俳優さん、映画監督さんのレッドカーペット乙女のトキメキ
 
とても盛り上がり、熱い空間でしたびっくり乙女のトキメキ
 
 
 
舞台挨拶をされた
 
ふくだももこ監督のお言葉に感動したので
 
こちらでシェアさせて頂きます🕊🍀
 
 
 
映画『おいしい家族』の監督をされた
 
ふくだももこさん
(今年の秋頃公開の映画を一足早く拝見出来たんですびっくりキラキラ新しい家族の形、それぞれの個性の受け入れについて考えさせられました。)
 
 
 
 
 
 
『人って
 
どうあってもいいと思うんです。
 
この映画を観て頂いて
 
 
皆んなが
 
自分に優しく
 
隣の人にも優しく
 
それが大切な人でもそうでなくても
 
 
そうすることで
 
世界が少しでも平和になっていったら…
 
っという事を仰っていました。
(正確でなくすみません💦こんな感じのこと。)
 
 
 
『◯◯とはこういうものだ』
 
『こうあらねばならない』
 
『〜すべきだ』
 
という
 
見えないルールに縛られて
 
自分のことも厳しく罰し、
 
人のことも許さず、
 
その時に見る世界はきっと…
 
とても苦しい世界だろうなぁもやもや
(私は、過去すっごく苦しかった…えーんアセアセ
 
 
 
社会で生きる上でルールは大切。
 
でも、そのルール
 
本当に今の私に必要?
 
って問い続ける必要があると思う。
 
 
 
10年前の私に必要だったルール
 
5年前の私に必要だったルール
 
 
今の私にも必要?
 
 
 
その当時は必要だったかもしれないし
 
そのルールを使うメリットがあったかもしれない
 
 
でも、今は?
 
 
 
時代や社会が変わればルールも変わる。
 
 
 
自分を縛るルールを外したら
 
その分優しくなれるかもしれない。
 
 
 
自分を許せたら
 
人がそのルールを破っても
 
罰する必要はない、人を許せる。
 
 
 
自分に優しく
 
人に優しく。
 
 
 
その時に見えている世界は
 
優しい世界キラキラ
 
 
 
 
そんな連鎖が繋がって
 
 
世界が
 
 
少しだけ
 
 
少しづつ
 
 
平和な未来に繋がっていく。
 
 
 
平和とか
 
すごく壮大に聞こえるけど
 
始まりはきっと
 
一人一人の心から。
 
 
 
 
では、また🌟