ブログをご覧下さっている皆さまには大変ご無沙汰しております!長沢です!


この時代においてSNS不精と言い続けておりますが、近年はなんとかインスタを活用し始めストーリーをあげたりインスタライブ なんかもコツコツ続けている次第であります。

ぜひインスタの方でも皆様とお会いできたらと思います!




今回は三重県の尾鷲湾でボートフィッシングをしてきました!

エギでアオリイカを!



タイラバで真鯛を狙いました!

ご一緒したのは、記念すべき初の海釣りでもお世話になった「イカ先生」こと富所潤さん!



「初めて釣った魚を見た時の感動はずっと残っていくと思うよ」とのお言葉どおり、富所さんに教えていただきながら釣り上げた、大阪湾のタチウオのキラッキラ輝く姿は今でもしっかりと脳裏に焼き付いています。


失敗は成功のもととは言いますが、いかんせん失敗するのは怖い!いくら言葉で言ったって怖いもんは怖い!っちゅーもんだと思っていたのですが、釣りを始めるようになってからは、

失敗したくなくてもする時はするし(特に私のような初心者は失敗だらけ)とにかく淡々と投げ続ける、トライし続ける事が大切なのだと実感するようになりました。


特に当たりが来たのにばらした時なんかはとっても悔しくてたまりません。
私は悔しさには鈍感なタイプだったようで釣りをする様になって初めてこんなに悔しい思いがあるものかと自分の事なのに少々驚いているくらいです。


でもその分、釣れた時の喜びもひとしおです。この瞬間の為に全ての失敗があったのだとさえ思えます。

つまり、悔しい思いも、失敗も含めて全てが完璧なのです。


狙った獲物をこの手で釣り上げたい。
そう思った時、全ての時間がその瞬間へ向かっていく大切な時間にかわります。

だれる時もあります、ぼうずに泣いて諦めて帰る日だってあります。

でも、諦めない限り、続けている限り、果ては自分が生きている限りは全ての時間は釣れたその時に向かって着実に流れているという静かな確信があるのです。

魚からしたら食うか食われるかの命のやりとりです。自ずとそこにこちらも引き込まれていくのです。

世間の釣り好きがなぜそんなに釣りにハマるのか、、、

私には分からないなぁ〜と思っていたあの頃、

まさかまだ4回目でここまで釣りに魅せられるとは思いもしませんでした。

はい、というかまだ4回目なんです😂
なんだか長々と語っちゃいましたが、

4回目です。まだ自分の釣竿もゲットしてません。笑っちゃうよ!

とにもかくにも、人生におけるもとても大切な教訓となる体験が、釣りには詰まってる気がする!というお話でした。


これからもマイペースに釣りライフを
楽しんでいきます。

その中で感じるであろう嬉しさや悔しさはまたこちらでシェアさせていただければと思います!

今日は長々〜と素人の釣り談義を読んでいただき、ありがとうございました!

それではまたー!



BS-TBS「釣り百景
毎週木曜日 22:00〜22:54 OA