久しぶりにピアノのお話。
先日 kitara で行われたピアノのコンサートに行ってきました
母と娘と私の3人で。
3歳からOKのコンサートだったので、
娘も飽きずに最後まで楽しむことができました
途中でゲームがあったり、聞いたことのある曲があったりで、お子さんのいるピアニストさんだったので、色んな工夫がありがたかったです
そのピアニストさん、
質問コーナーでこう答えてたんです。
Q. 1日どれくらいピアノの練習をしてますか?
A. いまは4歳の息子がいるので、私の時間は息子に奪われます。なので1日の中で、息子が起きる前、幼稚園に行っている間、寝た後、が私のピアノの時間で、4時間は弾くようにしています。でも、昔、わたしに息子がいなかったときは8〜9時間はピアノを弾いていました。でもそれは、君たちのお父さんお母さんと一緒です。きっと8〜9時間はいつも働いてると思います。それと同じくらい弾いています。私のお仕事だからです。
ほーーーーー‼︎
ってなりました。
確かにお仕事だ。
でも8時間とかピアノ弾き続けるのふつうなの?すごすぎるっ‼︎
上手な人は圧倒的にピアノに向かう時間が長いんだなぁーって思い知らされました
kitaraの周りは桜が咲き乱れていて、とても綺麗でした
良い演奏を聴いて、桜を見て、ランチで美味しいものを食べて。。。
満たされて家に帰ってきて、
その日に弾いたピアノが!
むすめ、めちゃくちゃうまかったんですっ🎶
びっくりした🫢
何が起きたの?って思いました
「どうしたの?」
って聴いたら
「だって今日のかなさん(ピアニスト)がこういうふうに弾いてたから」
ですって
すごーーーーっ!!
ほんとに行ってよかったです
今は夏にあるコンクールに向けて練習をしてます。
夏と冬、年に2回コンクールに出てます。
これはね、本人の意思。
偉いよね。
やりたいんだって👏
一番になりたいらしい😏
いつのまにか小2。
未就学児のうちは賞に入りやすいだろうからって始めたのに、いつのまにか小2になってました💦
小1と小2は同じ課題曲。
正直小3になったら課題曲が突然難しくなるので厳しいと思います
なのでどうかなー今年までかな
そんな弱気な母です
次のコンサートは7月。
それまで必死に頑張りたいと思います