昨日 2歳2ヶ月になりましたニコニコ



雨を眺めながらお茶をしているショット


先週 初めてカレーライスをあげました。

美味しいね~ とお代わりもしてくれましたルンルン


でも “うんちっ  うんちっ” と言っておりました ニヤニヤ




2歳からの記録がまだだったので書こうと思いますほっこり

時間がかかるので後回しにしていた ねー


長いので興味ない方はスルーしてくださいウシシ



クローバー3/27 2歳を迎えた翌朝 右目が腫れていた。

翌々日も腫れが引かず、パンチをくらったボクサーの様になっていたので慌てて眼科を受診すると『霰粒腫』と診断される。


さんりゅうしゅって何 ? アセアセ



~霰粒腫~

まぶたの縁にあるマイボーム腺(脂質を分泌して涙の蒸発を防ぐ働きを持つ器官)が詰まり、そこにおかゆのような脂肪がたまって、まぶたにコロコロしたしこりができる病気。



原因は脂物 甘い物のとりすぎだそう!


でも普段から脂っこい物はあまり食べさせていないし、お菓子はボーロだし他に甘い物といったらフルーツ位なんだけどな~


前日誕生日ケーキを沢山食べていましたが、食パンにプレーンヨーグルトだし~ 

強いて言うのならイチゴをいつもより多く食べた事くらいうーん


細菌の可能性はないか聞いたら、それもあると言っていたので、前日に公園で遊んだ時に菌が入ってしまったのかなと思いました。


点眼薬  軟膏  粉薬  が処方されました。


点眼は1日3回、ヤイヤイ嫌がる息子を押さえつけるのが大変でアセアセ


粉薬はお湯で溶かしてあげましたが甘いのが嫌なのか 吐きだして飲んでくれず 、スポイトでさっとあげましたが 2回目からは両手ブンブン 断固拒否!


それ以降は、コーンスープやお味噌汁にバレない程度の量を入れて飲んでもらいました。


酷くなると切開しないといけないと言われたので、そうなった時の為に腕の良い眼科医を調べたりお子様が霰粒腫の切開をしたブログを読んだりしていました。

体を毛布で包んで動かないよう固定し無麻酔で切開 ガーン



幸い 2日で回復したので良かったです笑い泣き



霰粒腫だけで長くなってしまいましたアセアセ




クローバー好きな物


トミカ   (特にハシゴ車 トラック  ミキサー車)


プラレール 


自動車の本


Eテレ いない いない ばぁ


ウータン ワンワン のぬいぐるみ




クローバー 好きな食べ物


変わらず 海苔    ミニトマト


再び鮭が好きになる。


ゆで卵の黄身 (白身から黄身に変わる)


しらす海苔ご飯   

 ハンバーグ   照焼きチキン  鶏唐揚げ 

煮物  『大根  ちくわ   蓮根 』

お味噌 『白菜 キャベツ ごぼう わかめ 豆腐など』

パン   うどん    さつまいも

イチゴ


市販の物

CO・OPのノンスパイスウインナー

CO・OPの魚肉ソーセージ

CO・OPのチキンナゲット



クローバー苦手な物   あまり食べてくれなくなった物


炊き込みご飯  コーンご飯   ピラフ  炒飯

 (シンプルに白飯に海苔や鰹節が好きみたい)


急ににんじんを嫌がる様になりましたが、数日前から少しずつ食べてくれる様になる。


はんぺん  茄子   納豆    空豆  柑橘系    


そしてどうしたものか、この頃 私も納豆がだめだった。


 ひきわり納豆に生卵 かつおぶし 白ごま あればネギ  を入れて笑みを浮かべて食べていたのに 照れ




クローバーことば


少しずつ増えています。


『ママ ねんね  パパ ねんね』

『ウータン ねんね ワンワン ねんね』


『ママ いないね~』『パパ いないね~』



イチゴ    →イチヨ

ハシゴ車→ハシヨ

新幹線    →しんかんかん

パズル    →パブブ

緑            →ミモモ

白            →シヨ

インゲン→インナイ

ミキサー車

バス

ズボン  

赤 青 黄色

葉っぱ

アリ

ハチ


ミニトマトは変わらず パプパ


海苔→“ニヤ” から“ゴイ”に変わった。


メガネ→メモ喪

背中    →ヘナナ

狭い    →へまい

広い

大きい

小さい

甘い


美味しい

かっこいい


ハート   

ハート模様を見ると“おしり”と言う事もあり笑


ありゃりゃ → やっちまった時

もしもし     →スマホを耳にあて


痛い  ←これを覚えてから些細なことでも痛いと言うようになる。

怖~い ← 救急車や消防車のサイレンが大きいと言います。


2歳2ヶ月になる3日前  『これ なあに?』と聞いてきました。

それから毎日 『これなあに?』


これなあに期とやらがあるんですね ねー



星子どもからの「これなぁに?」の問いかけは、「ママ、お話ししよう」という子どもからのコミュニケーションの働きかけや、物事に興味が出てきたサインである、といえそうです。親ができることは子どもの質問に正面から向き合い、子どもの興味を満たしてあげること。親が応えてあげることによって子どもは親への信頼感を高めていってくれるでしょう。星




ピンクハート嬉しかった事ピンクハート


クローバー何歳ですか? と聞くと『2しゃい』と言いました。


クローバー1~10まで数字が言える様になる。


クローバー『咲いた~咲いた~ルンルン

チューリップが1人で歌える様になりました。


『ぶんぶんぶんルンルン』も歌いますが歌詞が違うので笑えます。

“ぶんぶんぶん   ハチパップン!   おいたい おいたい  おいた~い ”



『ぽっぽっぽ~ルンルン』『ちょうちょ ルンルン』『線路は続くよルンルン』『むすんでひらいて ルンルンは一緒に歌うと歌います。




クローバー寝かしつけ


15分~60分かかる事も!

絵本を読むと早く寝てくれる。 

もっと早くすれば良かった ねー


頭突き突進は無くなりましたが、私の寝てる場所で寝たい時は 髪を思い切り引っ張ります。


“ブチブチ” 音がするので 確実に抜けてます。

プロレスかいっ おーっ!



ほぼ ラッコ寝    zzz

熟睡したら布団に置きます。

 

ヨダレでパジャマがグデグテアセアセ

パジャマをめくってお腹に顔をのせて寝られる時は ベタベタアセアセ


お昼寝時間 1時間~2時間     平均1.5


深い睡眠は30~40分なのでその時間に夕飯作りをし、後はしずか~に テレビ見たりお茶タイムラブラブ   スマホの着信音は常にoffです。



1時間位で起きてしまった時は添い寝をして再び寝かしつけていましたが、『おきっおきっ!』 と言い腕を引っ張られたり泣かれたりと 寝てくれなくなりましたうーん




クローバー遊び


午前  雨やママの体調不良以外 公園


午後 お昼寝おやつ後はEテレ 30分~40分 


もっと見たいと騒ぐ時もありますが、ダラダラ見せたくないので泣いても “おしまいだよ~”と言って消します にやり


その後は、一緒に絵本を読んだり童謡を歌ったり、パズルをしたり。


クレヨンでお絵かき やトミカ  ジャングルジムは1人で遊んでくれます。


たまに かくれんぼもしますが、“ママはここ!”

と隠れる場所を指定されます笑


違う所に隠れると探し回ります 笑


何回も同じ部屋にきて “ママいないね~” 

“ちっち~?” とトイレの方にいってみたり笑


少し楽しんだ後  “ここだよ~!”   と出ていくと息子はほっとし、とっても嬉しそうな顔をします。

これを見るのが好きですニコニコ



クローバー家事を手伝う。


掃除機  洗濯物干し 畳み  コロコロ 

ミニトマトのヘタとり。




イヤイヤ期ではありますが、そこまで強くはない。

出来るだけイヤイヤ泣かれない様にしていますが ニコニコ



1人遊びも増えましたが まだまだ一緒がいいみたい。

『部屋 部屋 』と腕をつかみ連行されます。


まだまだ トイレに行くと泣きます。


時々 『トイレいってくるね!』と言うと『いいよ~ ♪』と返ってくる事もある。


うんちをしたら 教えてくれる様になった。


そして トイレが気になってきたので来月~トイトレを開始しようかなと思います。




私たちを呼ぶ時

『ママ イエイ』  『パパ イエイ』


イエイって笑


以前よりヨダレは減ったが、気づくと服がグデグテにになっている時もある為 お家ではスタイをしています。

2歳過ぎて付けてる子あまりいないですよね? 笑い泣き


大きめのゴムパンツは1人ではける様になりました。

靴 靴下 脱げますが、まだ履くのは難しそう。



夜泣きはないが、遅くまで起きていると泣いて呼ばれる事があります。

寝室に入るとピタリ泣き止み眠ります zzz


パパじゃダメなのか~ ねー






チューリップママの1日 (平日)チューリップ


6:30~8:00起床    息子が寝ていたらいつまでも寝ていたい人 ウシシ


7:00~8:00過ぎ 朝食ナイフとフォーク

 9時前~洗濯 掃除

10:45~11:45 公園クローバー

12時~  昼食 ナイフとフォーク

スーパーに行った時は昼食が少し遅れる。


13時前~   後片付け   

13時15頃~息子の着替え 歯磨き  寝かしつけ

14時前後  寝る zzz

30分位で夕飯作り その後

自分時間爆笑お願い爆笑

15:30~16:00 起きる

おやつをあげて、Eテレ

18時の夕飯まで一緒に遊んだり 1人遊びをしていたり。

18:00夕飯ナイフとフォーク   後片付け

19:00 おふろ

20:30 寝かつけ

21:00前後 寝る  zzz

その後 残りの家事があれば終わらせて自由時間爆笑

23時辺りで息子に呼ばれる事がある。

その時は私も寝てしまったり、再び自由時間に入ったり。


就寝はだいたい24時~2時     


当たり前ですが、翌朝が辛い笑い泣き


土日の朝は主人に甘えて8時過ぎまで寝ています。 

朝食を済ませた息子が、いいかげん起きないかとどすどすやってきてカーテンを開き 掛け布団をはぎ しまいには髪を引っ張りますzzzねー

髪は本当痛いしハゲそうだから止めて~笑い泣き




僕の髪を分けてあげるよ~!




それでは失礼しますほっこり