退院してからはとても元気でした!

久しぶりに会う弟と感動の再会のように抱きしめあっていて可愛かったニコニコ
付き添い入院だったので、弟はずっとおばぁちゃん家にお泊まりさせてもらっていました。

普通に保育園にも通いつつ1週おきで通院、診察や血液検査などしてもらい、1か月後の12月20日にCT、MRIとるために1泊入院しました。


そしてCT、MRI、血液検査もとくに問題なく、一応お薬はもう少し続けましょうとのことで帰りました。

保育園の発表会もあり、クリスマス、お正月も楽しくすごして、お出掛けも沢山しました。
そして年明けの診察でお薬も飲まなくてよくなりました。

しかしその後くらいから熱を出すように。。
39度の熱が2日間→下がる
その後こども病院の通院で、少し貧血の値が低いですねと言われる
また1週間後くらいに39度の熱、この時はインフルエンザA陽性
また治ったと思ったら38度の熱、中耳炎

そして熱が下がってもいつものような元気がないショボーン

食欲もどんどんなくなっていく。。
お菓子もいらないと言う。。

何でこんなに食欲がないんだろう?

お風呂の時にふと見るとアザがたくさん増えているあせるどこかぶつけたの?と3日連続で聞いた覚えがあります。


その数日後の2月8日
朝起きると娘が泣いている。
どうしたの??と聞くと

「腕が痛い。。」

痛がりかたは前と一緒でまた骨髄炎?!と不安になりました。。
土曜日だったのでこども病院の救急へ。

骨髄炎だとこんなにすぐ再発することがおかしい、全身の検査をする必要があります。と言われ、月曜日から詳しく検査するのでまた入院することになりました。


腫れた左腕から関節液を抜き、検査しましたがまた菌は出ない。(化膿性関節炎や骨髄炎はこれで菌がでると言われました)

血液検査は少し貧血もあるし全体的に低い。

原因がわからないので月曜日からMRI、骨シンチかペットCT、エコー、骨生検をしていきましょうと言われました。


生検は最後と言われましたが、絶対するということは決まっていたのと、前回MRIなどの画像検査はたくさんして結局よく分からなかったので、早く結果のわかりそうな生検を先にして頂くようお願いしました。


そして2月13日に骨生検、骨髄検査をすることに決まりました。


入院時の血液検査
WBC(白血球)     3740    (3300-8600)
好中球                      860
貧血                          9.2         (11.6-14.8)
血小板                      10.7       (15.8-34.8)
CRP(炎症反応)     1.4         (0-0.14)
AST(肝臓)                 30         (13-30)
ALT(肝臓)                  23         (7-23)

どれも低くなってきているあせる