先日のソロコンvol.17のプログラム!

本当に今年はクラシック音楽多めでした!

まとばゆうの人生を考えた時、

とても自然な流れです✨🙇‍♀️



武蔵境コンサート(演奏60分)

1.ブルグミュラー『貴婦人の乗馬』『タランテラ』🇩🇪

2.チャイコフスキー『舟歌(6月)』🇷🇺

3.ベートーヴェン『月光第1.2楽章』🇩🇪

4.シューベルト『即興曲op.142-2』🇦🇹

5.タレガ『アルハンブラ宮殿の思い出』🇪🇸

6.ヘンデル『調子の良い鍛冶屋』🇩🇪

7.バッハ『主よ人の望みの喜びよ』🇩🇪

8.まとばゆう『Yokosuka Heart』『躍(おどり)』🇯🇵

9.スメタナ『モルダウ』

10.シカゴ『素直になれなくて』🇺🇸

11.ホイットニー・ヒューストン『オールウェイズラブユー』🇺🇸

12.リチャードロジャース『シャルウィダンス?』🇺🇸

13.モーツァルト『ピアノソナタ第9番ニ長調第1.2楽章』

(クラシック17作品)


ほぼ1か月ぶりの武蔵境コンサート!

沢山演奏を聴いていただき、改めて贅沢だと感じました🙇‍♀️✨


これだから毎日出来るんだよね!

やっぱり、久しぶりだと、クラシック多めにした。ディズニーとサザンオールスターズもやろうと思ってたけど、クラシックが沢山ありきの

それ、だよね!

オリジナル曲も、喜んでくださり感無量です✨

笑笑


即興で作曲するのもいいけど、

ある程度ラミネート加工する感じで

用意したものを磨くのは自分としてもいいね👍


昔作った


メガネのあなた👓

デザートアイランドの唄🎂🍰🧁

ガラスのポーチ🧫🧪👝

ネイビーバーガーズソング🍔

(Yokosuka Heartもこの中にあった)


を、ピアノインストで🎹弾いていきたい。


来週のお笑いライブでは

『♫音大女子の唄/まとばゆう作曲』


をやろうと思う✊

ここに来てかなりオリジナル曲の熱が

上がっています!


クラシック音楽を聴くときも、

オーケストラもいいけど、


ピアノソロ曲を聴くようにしている。

これも『削ぎ落とし』だね!

私は演奏や、仕事は基本的に


1人が凄く好きです。

歌も、習ってるので歌付きの作品もいいけど

日々の月30回ピアノコンサートで

皆様と歌うのがとても楽しいので

歌に関しては、結構夢が叶っています。


作曲家まとばゆうとしては、


やはりピアノソロ曲🎹


で売れたい!なので、

大風呂敷を広げず、ピアノソロ作品に

重点を置いて考えていく。


そうやって手放したり目標を定めるために

ピンポイントで狙うと、

濃くなるしクオリティも上がるし

まさしく質向上だと思う!✨


今日の朝は、ボイストレーニングに行ってきましたが、ボイトレの先生は、

私が本音を言ったりすると、

それを否定するわけではなく、

更にこう考えたらもっと広がるのではないか?

という、視野が広がる考え方を

教えてくださいます。


本当に私は先生の運がよく、

ピアノの先生と歌の先生、

作曲の先生は湯浅譲二先生だしね!🤗✨🙇‍♀️


素晴らしい先生達です!



私はよく言えば情熱的で❤️‍🔥

こう思うとか、

おかしいと思う事は、

本人に伝えたりしたいタイプで、

その熱が活力に繋がる事も多々あると感じます。



花咲舞が黙ってない!的な

感じです🤗笑笑


先生達と話すと、それも認めてくれつつ、

もっと柔らかく、余裕を持っていくヒントを

教えてくださいます。

素晴らしい🙇‍♀️✨😊


日々勉強のまとばゆうです!

最近は、本当に自分はイエベだと思うので、

リップの色を、ハッキリした赤にするのに

ハマっている!

肌に合わないのでファンデーションをしないので、口紅💄で血色を出す感じ🤗


結局ネットで調べてみたりするのも参考になるけど、自分で経験してみてベストな答えを出す感じですね!何事も!


経験は宝です🤗

明日は朝コンサート一つのみでお休み!

安い服を見にいこうかな😆✨