人形町 咲村 にて!

7月13日も出るよ🤗 開花の光



聖蹟桜ヶ丘コンサート

1.チャイコフスキー『舟歌(6月)』🇷🇺

2.ベートーヴェン『月光第1.2楽章』🇩🇪

3.シューベルト『即興曲op.142-2』🇦🇹

4.タレガ『アルハンブラ宮殿の思い出』🇪🇸

5.ディヴィッド・フォスター『素直になれなくて(シカゴ)』🇺🇸

6.ホイットニーヒューストン『オールウェイズラヴユー』🇺🇸

(クラシック7作品)

8.東京のバスガール/東京ブルース(西田佐知子)/ラブユー東京/

9.みだれ髪/越後獅子の唄/私は街の子/

10.月がとっても青いから/東京ブギウギ/この世の花/

11.男はつらいよ/(歌10作品)


今週からの新プログラム✨

男はつらいよがめちゃくちゃ泣けるけど、

なんか女性人気があまりないイメージがある笑

芸人さんとか、渥美清さんに憧れてる人めちゃくちゃいるイメージがあるので、

80.90.100代の女性にあまりウケないのが

おもしろいなと思いました笑笑

ふざけてる親父、みたいな感じなのかな🤣



コンサート始まる前に

『手元が見たいからこの席がいい』

という声が聴こえて、とても嬉しかった🙇‍♀️✨

歌の部分も、

自分のためにも皆様のためにも、

一度ピアノ演奏でメロディをなぞってから

歌唱するようにしてます✊



シューベルトの即興曲op.142-2

めちゃくちゃ良い!(前半だけだけど)

アルハンブラ宮殿の思い出も、

素直になれなくても、ホイットニーヒューストン

も、バランスが良い!


今日あとは、

小林旭さんの歌をやるつもりだったけど、

小林旭さんて、今85歳くらいになられて、

今年のインタビューで

『令和の芸能人、俳優は脇役のような人が主役をやってる。お笑いも安かろう悪かろうだからテレビを見ていない。徹子の部屋も断った』


みたいな事を仰っていて、笑笑

怖いけどカッコ良すぎるなと思った!

さすが美空ひばりさんと事実婚してた唯一の方ですね!🙇‍♀️✨

歌声からして、なにか強いものを感じるなと思っていたら想像以上でした!

昭和の男は怖いけどカッコ良いね👍



今日も朝から散歩とスタバ2軒、

なんならぎょうざの満州も行った😆

元気すぎる!



都内にはスタバが山ほどある!

ワンモアコーヒー☕️(2杯目が安い!)

を利用して、色んな町のスタバに行って

本読んだり、ノートに書いたり、

音楽聴いたり、動画見たり

全て #月30回ピアノコンサート

の源になるものね!👍

それを取り込むのが楽しい!


取り込みに疲れたら、

散歩がてら一駅二駅、なんならもっと!

歩く😆 コンサート会場までどれだけ歩けるか

【交通費を浮かす=稼いでる!】という感覚!


昨日はお休みだったけど、

午前中だけスタバ&散歩&スーパー行って

昼前に帰宅!

私はこんなに長時間家にいる事はあまりないのですが、たまにはいいね!

昼寝/長風呂/

YouTubeでも、

クラシック音楽演奏動画/芸術鑑賞動画/

とか見た😆

芸人さんのラジオ📻もね!


吉田修一さんの小説(悪人、怒り、パレードなどの作者さん) 『湖の女たち』

を読んでますが、この方の物語は本当に

(暗いけど!笑笑)めちゃくちゃ面白い!


吉田修一、朝井リョウはハズレがない!

最高です。


まだ結末分からないけど、好きです🙇‍♀️✨


健康で、自分がしたい仕事があれば

十分すぎるくらいなんとかなる。




明日はいよいよ年に一度の自主ライブ!

飛び込みも大歓迎!

良い時間にさせていただきます🤗