【4月ライブ予定😆✨】


🌷4月10日(月) 18:55~21:30 

なかの芸能小劇場

『首領猿ライブ』(お笑い)


🌱4月19日(水)低音デュオ

19時杉並公会堂小ホール(作曲初演)


🌸4月29日(土)

『令和レジェンド』(お笑い)

新宿musicbar CIRCLE

東京都新宿区歌舞伎町2-17-4コリンズ37ビルB1F

開場:19時40分 開演20時



欅館コンサート

1.ベートーヴェン『スプリングソナタ』

2.ヴィヴァルディ『四季より春1楽章』

3.チャイコフスキー『葦笛の踊り』

4.プロコフィエフ『ロミオとジュリエットより、モンターギュ家とキャピュレット家』

5.フォーレ『レクイエムより4.ピエ・イエス』

6.ハイドン『ピアノソナタCdur』

7.シューマン『子供の情景よりトロイメライ、炉端で』 クラシック8曲

8.小さな歌とミュージカル『虫の声』『村祭』『紅葉』『ドレミの歌』

9. 花鳥風月『花(滝廉太郎)』『あの丘越えて(鳥)』『シャボン玉(風)』『朧月夜(月)』

10. 東海林太郎『国境の町』『旅姿道中』『野崎小唄』

11.都はるみ『北の宿』『アンコ椿は恋の花』『好きになった人』

アンコール 夜霧よ今夜もありがとう/石原裕次郎(浜口庫之助作詞作曲) 歌15曲



朝コンサートが4月は中止で残念と思ってたけど、生活に余裕が出てまぁ有難いかもと思った!

このプログラム好きだなあ!

火曜日もクラシックはこれをやります!


ラヴェルの伝記を読み終わった。

確かにラヴェルの音楽ってドビュッシーとはまた違う魅力で、良いと改めて思った!


今日の演奏でいうと、プロコフィエフとか、

やっぱり個性的だから差をつけやすくて良い!

プロコフィエフからフォーレとか、

両極端で最高だな!

東海林太郎も上質な日本の音楽なんだよね。

本当に、わたしのやりたい内容が、この毎日のコンサートのプログラムです。


4月10日(月)の首領猿ライブ

クラシックのネタをやるつもりなんだけど、

ここにきて、お笑いライブでいかに、

クラシックネタで通用させるか、

という1番の議題です。

基本的に、馬鹿馬鹿しくしなくて良いと思ってて、知的好奇心のおもしろさを目指す!


明日はお休みで明後日はコンサート。

明明後日は健康診断!その次は美容院!

結構のんびりできる一週間になりそう!

勉強頑張ろう!😆✨