↑いただいた商品券で早めの夕飯いただいております!明日は久々に1日お休み!

私の生活は、1日に60分コンサートだけ、

とかの日も多いのですが、やはり一日中お休みの日が理想は週一回欲しいよね!笑


そしてcafein11のようなお仕事を増やしたい!

クラシックをポップに語り、弾く仕事!

そして作曲😆


聖蹟桜ヶ丘コンサート

1.ヴァルトトイフェル『スケーターズワルツ』

2.ショパン『ワルツ第七番』

3.オースティン『アルプスの鐘』

4.モーツァルト『恋とはどんなものかしら』

5.ベートーヴェン『エコセーズ』

6.シューマン『予言の鳥』※

7.プレスリー『監獄ロック』

8.山と湯の歌『山小屋の灯』『湯の町エレジー』『湯島の白梅』

9.島の歌『島育ち』『島のブルース』『島の娘』

10.砂と船の歌『砂山』『船頭小唄』『出船』『船頭さん』

11.また逢う日まで/尾崎紀世彦

12.叱られて/清水かつら作詞

13.知りたくないの/菅原洋一


歌のプログラムは問題なし!

何が問題かというとシューマンの『予言の鳥』

!!!!!


めちゃくちゃ難しい笑

武蔵境、武蔵関、欅、武蔵野、なんなら駒込、葉山も、この並びのプログラムでいいと思う。

私がしっかり表現できたら!🙇‍♀️

聖蹟桜ヶ丘でリクエストをいただく

プレスリー、苦手だなあと思ったけど、

監獄ロックがクラシックと対比を成して良い感じなので他の場所でもやってみよう!


クラシックの和声の本を、今一度読んでる。

カフェインイレブンで、晴一さんが

『あれはどういう事?』『あれは?』

と質問を下さる中にあった和声の話。


確かにそういう話って面白いよなぁと改めて思ったので、復習します😆


もう本当に、【滑走路】を引いていただいた感がございます🙇‍♀️✨


【デジタルデトックス】をして本を読む習慣も良い感じです😆