↑昨日気まぐれで入店して少し高級だった

すしざんまいのお寿司🍣😊

やはり、マグロがとっても美味しかった!


✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

※最重要!本日23時bayfm

ポルノグラフィティ晴一さんのcafein11

クラシックについて、晴一さんと爆語りしております✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨


武蔵小金井コンサート

1.グリーグ『朝』『山の魔王の宮殿の広間にて』『アニトラの踊り』『ソルヴェイグの歌』

2.オッフェンバック『天国と地獄』『ホフマンの舟歌』

3.チャイコフスキー『アンダンテカンタービレ』『白鳥の湖』

4.ドビュッシー『アラベスク第1番』

5.渡辺はま子『支那の夜』『蘇州夜曲』『サンフランシスコのチャイナタウン』

6.西洋風歌謡曲『上海帰りのリル』『ミネソタの卵売り』『長崎物語』

7.テレサテン『時の流れに身を任せ』『つぐない』

8.布施明『摩周湖の夜』


小金井のコンサートは、本当に皆様に囲まれながら開催するので、とても緊張感がありますが、

それだけ集中してできて、あと歌が、すごく歌ってくださるのが嬉しい😆

クラシックもすごく聴いてくださる!


園長が、もしかしたらまた、他の場所もご紹介して下さるかもとのこと😆✨🙇‍♀️


3月5日(日)TBSゲンキの時間朝7時出てます!

そして本日

2月27日(月)bayfmカフェインイレブン

ポルノグラフィティ晴一さんとクラシックのお話を沢山しています!

あと

4月19日(水)杉並公会堂にて低音デュオコンサートに、楽曲提供しました


とお知らせをしたら、

『先生は一体なんなんですか?笑』


とおっしゃっておりました😆笑笑


ちょっとブレイクの起爆剤になるものとして、

『作曲』頑張りたいと思っていて、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



作曲家まとばゆうとしての作品タイトルを

まとめてみた!


まず

💖ピンクガールズ(画家・横尾忠則氏の同名作品から着想)for オーケストラ

💖フラミンゴ for オーケストラ

💖NAOMI(谷崎潤一郎『痴人の愛』から着想)for弦楽四重奏

💖水妖記(寺山修司詩集から着想)for 弦楽四重奏

💖ハート型の想い出(寺山修司詩集から着想)for2声ソプラノとピアノのための

💖飛び込む男(原始時代の死生観から着想)for 3人の打楽器奏者のための

💖Zimmer(部屋)forフルート、クラリネット、チェロ

💖咲き匂う筆(ヴァルターベンヤミンの著作から着想)for フルート



↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

一部ですが、とても文学や美術が好きで、そこから着想を得て作ったりしている!


あとは、for piano soloシリーズで、

蘭、乱、躍、夢、などの一文字シリーズ



first movement  second movement

のような絶対音楽的

movementシリーズ


があったり、

楽譜が残ってないですが、ピアノの作品で

【終わっちゃった人生】←これは、プライベートでもう充実して、追う夢がないな、と思っていた時に作った!笑 (2014)


自分の作品のタイトル一覧は

本当におもしろい!Wikipediaにあるよ!


これからも作っていきたいし、

良い発想で、作りかけ、のようなものがおおいので、丁寧に完成させていきたい。