↑近日中にYouTubeにあげます!

今年は『クラシック解説』を強化する✨


北館コンサート

1.シュトラウス2世『美しく青きドナウ』

2.ベートーヴェン『ト調のメヌエット』

3.世界三大アヴェマリア『グノー』『シューベルト』『カッチーニ』

4.シューベルト『軍隊行進曲』

5.メンデルスゾーン『結婚行進曲』

歌 春夏編

6.ラジオ体操の歌、ラバウル小唄、りんご追分

若葉、別れても好きな人、忘れな草をあなたに、私の青空、我は海の子

会津磐梯山(福島県民謡)

金魚の昼寝、靴が鳴る

金比羅船船(香川県民謡)

山賊の歌

デカンショ節(兵庫県民謡)

花笠音頭(山形県民謡)


クラシック音楽と民謡、とても内容の濃い60分でした。今年初のコンサートでしたが、

嫌な時は『いや』、良い時は『前のめり』に

ご参加いただけるイメージのある場所のため✨

とてもエネルギッシュな朝を毎週迎えさせていただいております😊


小休憩で、バスで🚌🚍移動します!

こういう生活、本当好きですね〜😊




欅館コンサート

1.ランゲ『花の歌』

2.オースティン『アルプスの夕映え』

3.ベートーヴェン『エリーゼのために』

4.ドビュッシー『ピアノのために』『沈める寺』

⭐︎クラシックのアンコール!『エンターテイナー』/ジョプリン

5.童謡メドレー『我は海の子』『金魚の昼寝』『靴がなる』『山賊の歌』

6.民謡メドレー『会津磐梯山(福島)』『金毘羅船船(香川)』『花笠音頭(山形)』

7.梓みちよメドレー『忘れな草をあなたに』『こんにちは赤ちゃん』『二人でお酒を』

8.夜のメドレー『東京ブルース(西田佐知子)』『昔の名前で出ています(小林旭)』『夜霧よ今夜もありがとう(石原裕次郎)』

🎂お誕生日の歌🎉👏🎊


金魚の昼寝、山賊の歌、会津磐梯山、、、

名曲が多すぎてやはり残り続ける歌って本当に素晴らしいと改めて感動しました。



クラシックのアンコール嬉しかった!😆

ドビュッシーが良すぎるなぁ、、

生涯かけて練習したい作曲家、現時点でドビュッシーが濃厚ですね😊昔は本当に嫌いだった!笑

大きな音量で弾けないフラストレーションがありました。今では繊細な芸術感の良さを理解できるようにはなってきた!再現は、まだまだ足りませんが🙇‍♀️

私も成長したなぁ✨🙇‍♀️笑笑


ショパンもいいけど、バラードとか、四つ共全部、かなり練習時間が必要だから笑

あとベートーヴェンのソナタも!練習時間が必要だから!

ドビュッシーの前奏曲の方が、難しいけどサイズ感も良いし、題名が素敵だし、極めたい!

ドビュッシーは、題名を楽譜の【最後】に小さく書いた。あまり、題名に縛られた音楽にしたくない、という、絶対音楽的な考え。

その考えも良いし、でも題名をつけてくれた事により、確実に!未来の私たちにとって

『とっつきやすい』作品になってます!

【題名】って、かなり大事だよ!

ショパンは題名反対派。ブラームスも。

気持ちは分かるけど、付けてた方がもっと売れたんじゃないかなぁ、、まぁ、専門家が

幻想即興曲、とか、別れの曲、とか付けてくれてるから良いけどね!

ブラームスの間奏曲op.118-2も、素敵すぎるので題名を誰かつけて欲しい!


欅館コンサートは、次回はクラシック少し多めにしよう!60分オールクラシックでも良いけど、

歌がお好きな方も多いので、外すわけにはいかない!笑 贅沢な悩みです😆



プログラムを作るのが『生き甲斐』!

手書きでもノート📔に書いてるよ😆


6月10日(土)【まとばゆうピアノコンサート】

〜プログラム〜

1.アラベスク第1番/C.ドビュッシー

2.ベルガマスク組曲より第3曲『月の光』/C.ドビュッシー

3.ピアノのためにより『プレリュード』/C.ドビュッシー

4.前奏曲集第1巻より第10曲『沈める寺』/C.ドビュッシー

5.前奏曲集第1巻より第8曲『亜麻色の髪の乙女』/C.ドビュッシー

〜休憩〜

6.色とりどりの花/まとばゆう作曲

7.悲しくてやりきれない/ピアノ弾き語り

8.手短にクラシック音楽史400年/クラシックネタ

9.リクエストコーナー

(手短にまとめたよ、イントロソング、さわわ、リクエストされたJ-POP演奏など)



①ドビュッシー作品

②自作曲

③弾き語り

④歌ネタ

⑤リクエストメドレー


1人【名曲スケッチ】みたいなのが理想!


透明な絵画🫥🖼🪟 という言葉が

とても良くて、そのようなピアニスト🎹

になりたいですね😆


ドビュッシー多め、

バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン

ショパン、リスト、シューマン

アルベニス


とにかく【丁寧】に届ける。

それが毎回できれば素晴らしい事になる!


昨日ボイトレの先生と、歌や音楽についてまたおしゃべりしていて、やはりそのような時間が本当に楽しいなぁと思いました!

ピアノの先生とも、いつもクラシックのお話を沢山して、先生方は、いつもまた新鮮で興味深い新しいお話をして下さいます!

本当にすごいです🙇‍♀️


おばあちゃん達の前でも、ずーっとクラシックの話をしているイメージ。

それが私の役目だと思います。

現実から離れる感じ。

私も常にその中にいたい感じ笑

【クラシック】のお話をしていると、

気持ちがキラキラして、とても良いです!


【透明】なのがいいんだよなぁ。

【絵画】もいいけど、今回の人生は😆笑

【演奏】に携われる幸せを感じ続けたい!


【声】【解説】【演奏】【歌唱】


芸歴11年目。まとばゆうのストロングポイントは『クラシック✨』


自分一人で考えて、決まりました!

なので自信を持って『✨クラシック✨』で

行きます!