朝北館zoomコンサート

🇫🇷シチリアーノ/ガブリエル・フォーレ




久々のzoomコンサート!

久々でうまく繋がらず、最後の10分だけつながりましたが、声はよく聞こえますが、演奏が聴こえないとのことで、今調べたらこのように設定を変えると良いとのこと!🙇‍♀️

次回またzoomの際はこれ、ですね!

あとは、わたしからzoomの部屋を立ち上げるようにするのも良いかも!


無料版zoomは、40分で一度切れてしまうように5月からなったそうです🙇‍♀️


ひー😭本当にコロナが早くおさまってほしい。

直接のコンサートが生きがいです😭😊



欅館コンサート

フランス時系列メドレー

1.オッフェンバック『ホフマンの舟歌』

2.サン=サーンス『白鳥』

3.ビゼー『アルルの女よりメヌエット』

4.フォーレ『シチリアーノ』

5.ドビュッシー『アラベスク第一番』

6.サティ『ピカデリー』『ジュトゥヴ』

7.ラヴェル『ボレロ』

⭐️作曲コーナー『ぬりえ』/的場優作曲

8.月の歌メドレー①つき②朧月夜③月がとっても青いから④月の砂漠⑤荒城の月

9.京都メドレー①祇園小唄②女ひとり③お座敷小唄④竹田の子守唄

アンコール ミネソタの卵売り/暁テル子



お昼休憩の後、欅館コンサートへ!

🇫🇷フランスメドレー、少し地味になりがちな危険がありますが、わたし的にはビゼーのメヌエットとか、フォーレのシチリアーノで盛り返せた気がします!

あとはやはりドビュッシーはすごい!

楽譜通り弾くだけで最低限の感動が得られますからね😭✨


歌も、

日本初の西洋音楽『荒城の月』

文部省唱歌『つき』

日本の歌100選『朧月夜』


など異名を持つ名曲揃い!

『女ひとり』がよかった!✨


結城に塩瀬の素描の帯が

↑というフレーズがあり、

結城紬という高級着物があり、

塩瀬の帯と合わせる、

という知識を得たり、

とにかく名曲は勉強になります!



やはり、この活動から、新ネタ作りたい!

最近の毎日の作曲活動は順調です!

平塚の営業が来週あるので、

そこで60分の中で、クラシックネタもやりたいな!