サイン会と後楽園ホール
週末は、またササダンゴ商会。
今回は、東京遠征。
めずらしく一人でロングドライブ。これ、いつ以来かしら。もともと一人が好きなので、むしろ、気ままで、快適なことに気づく。
県境。
それは、文化圏の緩衝地帯。
24時間停めておいて、1200円(平日)、
または2000円(休日)。
自分が停めた瞬間、満車になった。
喜びも20パーセントアップ。
初日の目的地。
秋葉原・書泉ブックセンター。
9階でササダンゴマシンのサイン会。
パッケージのデザインをさせてもらった、このDVDがAmazonの「ホビー・実用」部門で最高3位を記録した。嬉しい。もっと売れてほしい。販売促進のためのサイン会イベント。
会場である、書泉さんでも平置き。しかも、当然のような顔をして「プロレス&格闘技」コーナーにあった。
今回は、東京遠征。
めずらしく一人でロングドライブ。これ、いつ以来かしら。もともと一人が好きなので、むしろ、気ままで、快適なことに気づく。
県境。
それは、文化圏の緩衝地帯。
24時間停めておいて、1200円(平日)、
または2000円(休日)。
自分が停めた瞬間、満車になった。
喜びも20パーセントアップ。
初日の目的地。
秋葉原・書泉ブックセンター。
9階でササダンゴマシンのサイン会。
パッケージのデザインをさせてもらった、このDVDがAmazonの「ホビー・実用」部門で最高3位を記録した。嬉しい。もっと売れてほしい。販売促進のためのサイン会イベント。
会場である、書泉さんでも平置き。しかも、当然のような顔をして「プロレス&格闘技」コーナーにあった。
ビジネスでも、ホビーでも、お笑いでもなく、プロレスコーナー。実際、プロレスしているところは、まったく映っていないDVDではある。プロレスラーのDVDなのだけれども。
サイン会には、50人も集まったようです。参加無料のフリーイベントではなく、書泉でDVDを購入して、事前申し込みをした人だけが参加できる敷居の高い、特別なイベント。
登場の際、書泉にある大量のアイドル写真集を来場者にばら撒く。即座にスタッフの方に回収される。「いっぱいあるんだから、いいじゃないですか」の理論。
しっかりのプレゼンしていた。
しかも、このイベントのためのものを。
芸人で言えば、お笑いDVDの発売記念のサイン会で、未収録の新作ネタを下ろすくらいの。しっかりとした構成のプレゼンに感心して、変にやる気が出た。
後ろの方に座りたかったので、最後の受付で座ったら、ワーナーの野村さんの隣。その後、松江監督も来て。そういう意味で、とても、いい席だった。
この日は、久しぶりの東京宿泊だったので、クルマを秋葉原に置いたまま、新宿に出てみた。いつもは、恵比寿や渋谷界隈で遊んでいるので、とても新鮮。
焼き鳥を確認した後、ゴールデン街に。
デンマーク人のデビッドと飲む。
英会話の必要性を痛感する。
結果、味噌汁が沁みた。
この小説も置いて帰ってきたんじゃないか、というくらい寝てた。東京滞在中、電車移動も多かったけど不思議と小説を開くことは、このときだけだった。(ここに置いてきたからじゃねーのか)
すしざんまいで会計を済ませて、エスカレーターから降りたところで見た、このポスター。
着物で奏でるエレキ。
バンドの名前はブルージーンズ。
結成55周年ライブ。
ギターの神様は、チャーだと思っていたけど違った。
この「寺内タケシ」なんだ!
http://laughy.jp/1431406198211122029
ちなみに、ブルージーンズには、いかりや長助も在籍していたらしいぞ。
翌、日曜は、DDT後楽園ホール大会。
ひさしぶりの後楽園での物販。
珍しくササダンゴもサインに立ちました。
次回は、いつなのでしょうか。
サイン会には、50人も集まったようです。参加無料のフリーイベントではなく、書泉でDVDを購入して、事前申し込みをした人だけが参加できる敷居の高い、特別なイベント。
登場の際、書泉にある大量のアイドル写真集を来場者にばら撒く。即座にスタッフの方に回収される。「いっぱいあるんだから、いいじゃないですか」の理論。
しっかりのプレゼンしていた。
しかも、このイベントのためのものを。
芸人で言えば、お笑いDVDの発売記念のサイン会で、未収録の新作ネタを下ろすくらいの。しっかりとした構成のプレゼンに感心して、変にやる気が出た。
後ろの方に座りたかったので、最後の受付で座ったら、ワーナーの野村さんの隣。その後、松江監督も来て。そういう意味で、とても、いい席だった。
この日は、久しぶりの東京宿泊だったので、クルマを秋葉原に置いたまま、新宿に出てみた。いつもは、恵比寿や渋谷界隈で遊んでいるので、とても新鮮。
焼き鳥を確認した後、ゴールデン街に。
デンマーク人のデビッドと飲む。
英会話の必要性を痛感する。
結果、味噌汁が沁みた。
この小説も置いて帰ってきたんじゃないか、というくらい寝てた。東京滞在中、電車移動も多かったけど不思議と小説を開くことは、このときだけだった。(ここに置いてきたからじゃねーのか)
すしざんまいで会計を済ませて、エスカレーターから降りたところで見た、このポスター。
着物で奏でるエレキ。
バンドの名前はブルージーンズ。
結成55周年ライブ。
ギターの神様は、チャーだと思っていたけど違った。
この「寺内タケシ」なんだ!
http://laughy.jp/1431406198211122029
ちなみに、ブルージーンズには、いかりや長助も在籍していたらしいぞ。
翌、日曜は、DDT後楽園ホール大会。
ひさしぶりの後楽園での物販。
珍しくササダンゴもサインに立ちました。
ササダンゴ、次回は、LiLiCoさんとのシングルマッチが決まったみたいですよ。しかし、あれですね。この写真だけかも知れないけど、岡本夏生感がすごいですね。
帰りは、アメ横に寄って帰りました。買えばよかったのは「プーマの見たことのないスニーカー」と「中田商店で見たフランス軍の雨具」です。
楽しい遠征でした。
引き続き、宜しくお願いします。



















