来て下さってありがとうございますニコニコ

2013年12月24日に入籍し
2015年7月にフラット35で
建て売り住宅(4LDK)を購入しました。
5歳&3歳の兄弟、夫、義母と
5人暮らしをしている
ゆっこと申します音符

クローバークローバークローバー

毎月
主人(転職3年目/正社員)→約20万
義母(お直し屋さん/正社員)→同居費5万
私(保育園事務/週3パート)→約5万

あわせて約30万の収入でやりくりしていますアセアセ

クローバークローバークローバー

出費について札束アセアセ

毎月
家ローン 7.3万(2020/7月から7.8万)
車ローン 1.3万(2020/7月で終了)
食費・雑費・外食費 8万
子供貯金 2.5万
夫婦お小遣い 2万(お互い1万ずつ)

ほか光熱費、携帯・ネット関係、保険料
保育料等あわせると約28万出費ですアセアセ

クローバークローバークローバー

なんとか貯金を増やしたいと思い節約
(現金ではなくポイントやクーポンでの購入)
を心掛けた購入品などの記録をゆるーく
残して行きたいと思ってますキラキラ

赤薔薇 現金を使い購入したものは『購入品

ピンク薔薇 ポイントを使って購入したもの
または頂き物(買って貰ったもの)は
到着品』として報告しています

宜しくお願いしますニコニコ

あしあと到着品

牛乳まとめ買い用エコバッグ







エコバッグ以外はアマゾン定期便。
全てポイントでの購入なので現金手出しは0ですキラキラ


ドーナツ ピンクドーナツ ドーナツ


来年4月に小学生になる長男キラキラ

通う学校については解決したのですが、次なる問題が“学童”でしたアセアセ

一年生の時間割は4時間授業と5時間授業。
5時間授業だとしても下校時刻は14:30なので、私が仕事の日は学童に通うことになります。

通うのは別に構わないのですが、週3日仕事の日だけ預けても、週5フルで預けても月額8000円は変わりません。

うーーーーん。

休みの日にわざわざ学童行かせるのもなぁ。
かと言って週3日のために8000円は高い気がするし……アセアセ

と悩んでいると主人が

「ゆっこちゃんの仕事時間の調整は出来ないの?」

と言い出しました。


今は週3の7時間勤務(8:30~16:30/休憩1H)なのですが

週4の5.5時間(7:30~13:00)にすれば結構綺麗に回るかも?

でも園長会が行われる日は午後人手が不足しがちだしなーと悩んでいたら、職場の人が1日単位で学童受け入れてくれますよキラキラと教えてくれましたニコニコ

そうすれば園長会の日でどうしても人手が足りない時だけ学童にお願いして夕方まで働き、それ以外の日は午前中仕事→家で長男帰宅を待てる生活になるかも??


でも、そんな自分都合の働き方……

会社はうんって言わないよなぁ、と……アセアセ


思いつつ、ちょっと園長に聞いてみたら…………



ゆっこ先生が働きやすいようにしてくれて良いよキラキラ

とのお返事が……えーんお願いハートハートハート

とりあえずすぐの事ではないので、年度末あたりからお願いしようと思いますニコニコ



本当に有り難い職場です。

このまま誠実に、長く働けますようにお願い


小学生になって、長男が不安にならないように。
平和な日常になるよう、ペース配分していけるよう頑張りたいと思いますニコニコ