今朝は朝から英語教室の体験を昨日予約したので、体験の熱が冷めぬうちに行ってきました。片道30分かかるからちょっと遠め。


基本年少からの受け入れだからまだ半年ぐらい早くて、無理かな~と思いつつだったから案の定全然無理🤣🤣🤣

個別指導塾の一角を使うから別のブースは高校生までが出入りするような感じ。今日は体験だから一対一だけど、基本は6人ぐらいまでの生徒に先生1人。あとはヘッドフォンつけて音を聴きながら自分でテキストを進めて、時々先生なが見てくれる感じでした。


うん。

全然無理(笑)

もちろんまだ年齢的にとかもあるかもだけど、まず自分がやりたいことしかしないから鉛筆持ってなぞったりもできるのにやらないし、ハサミを見たらはさみでプリント全部切ろうとするし。まぁそうやわな。まだ2歳やでな。


諦めて早々に退散してきました。

この勉強法はしっかり勉強スタイルが確立できていて、1人で黙々と進められるお子さんしか向いてません。私も苦手なパターンで、皆で授業聞いての方が良かったからちょっと違うなと感じました。


英語教室はどうゆうパターンがいいのかなぁ。。色々行きすぎてもう迷子。

一番はネイティブかバイリンガルで英語ばっかり使ってやってくれるところで、なるべく少人数制。やっぱり送り迎えしやすくて、基本母子分離。あとは座ったりして文字の練習もしてくれる所だと尚更良いラブ


でもこの年だとフォニックスが多めだから音聞いて踊ったりが多い。別にいいけど身体動かすだけだとなぁ…心配。

昨日体験させてもらった、ヒッポファミリークラブ。

最初全然聞いたこともなくて、なんか怪しい集まりなのかしらとも思ったけど勉強ってゆうよりコミュ力アップな感じの集まり。多言語で7ヶ国語を使いながら過ごしてるみたい。

英語、日本語、韓国語、中国語、ポルトガル語、フランス語、モンゴル語?

ちょっとわからないけど、聞いたことない言語がありすぎて聞いてても全くわからない😖

韓国語は唯一ネトフリやらアマプラでの映画のおかげで多少わかるけど。。

それを小2の男の子がペラペラと話してるのねびっくりびっくりびっくりもうすごいとしか言えなかったわ✨


でも英語だけじゃなくて多言語を知った方が脳ミソの発達もいいとか書いてあって…まだ頂いたパンフレットも目を通せてないけど、あとは留学とか受入れとかもやっているみたい。あまりそこには興味なかったけど、インター行かないならなんかやれたらいいなとは思ったり…

でも反対されそうだなぁ…笑


英語教室おすすめありましたら教えてください✨




さてさて。本題。

インフルエンザの予防接種2回目を受けてきました。かかりつけの小児科は女の先生でとても話しやすい聡明な方。とても好きです。

ただ、予防接種の日は通常の診察はおやすみで、赤ちゃんから基本中学生ぐらいまでの子供を受け入れてる感じです。なので、時間予約だけで順番に呼ばれる感じなのですが5分前ぐらいにつくと駐車場もほぼ満タン。診察室はスリッパが足りないし、下駄箱も満タン。待合室は溢れ帰り子供のおもちゃもぐちゃぐちゃになりながら上手に子供たちは遊んでいる。

中待合も椅子に座れないぐらいの混み具合(笑)もうカオス。

自分の子供を見つけるだけで精一杯な感じでした。ディズニーランドより混んでるように見えました(笑)ここで風邪とかもらってくるんじゃないかと思うぐらい。ちょっとひきました。。システムちょっと変えた方が…と思いましたけど仕方ないですね!

帰りにおもちゃもらえるんですが、息子は先に決めて診察室入りました(笑)

0歳児とかつれてくると荷物もたくさんだし、なんなら夫婦でみえてる方もいたりでパパさんも多くいらしてたりでなんか面白かったです。


コロナからあまり混んでるところに行く習慣がなくなっちゃってるからまだ人混みになれませんね。昔は普通に混んでる電車も平気で乗ってたのに、今はなるべく避けてしまう自分がいます。


余程疲れたのか珍しく昼寝を3時間もしました💤