💮現金

病院内では
あまり現金を使いません。
1万円あれば十分だと思います。
現金を使うのは…
手術前日までに婦人科セットを
売店で買うように言われます。
3400円(税込3672円)です。
後はテレビカード1枚1000円(約12時間使用可能)
飲み物代、洗濯機&乾燥機代だと思います。
飲み物は家から持って行けば節約できます照れ
ワタクシの場合は
入院時にペットボトルを10本持って行き、
後で家族に10本持ってきてもらい、
お見舞いにきてくれた人達に
「なんか欲しいのない?」と聞かれたので
「お茶が欲しいラブラブ」と言って
もらっていましたてへぺろ

病室のベッドサイドに棚があり、
引き出しの中にセーフティーボックスという
貴重品入れがあります。
すごーく小さめです滝汗
小さめのお財布を持って行くといいと思います。

💮衣類関係

手術当日と翌日に着る物として、
前開きで膝くらいまでの丈の物、と
指定があります。
ワタクシは持っていなかったし、
病院でレンタルできるので、
2日間レンタルしました。
レンタルは1日200円です。
退院後、自宅にコンビニで払える
請求書が届くので、それで払います。
自分で動けるようになれば洗濯できるので、
普通のパジャマは2組しか
持っていきませんでした。
ズボンは傷口に当たらないように
ユルユルの大きめにしました照れ

入院時に着ていた服を洗濯して
退院時に着て帰りました。
傷口に当たらないように、ウエスト総ゴムの
ユルユルのロングスカートです。

💮お箸・スプーン

食事の際にお箸やスプーンは付いてきません。
自分で持参する必要があります。
ワタクシは衛生面を考えて
使い捨ての物にしました。
どちらも100均で購入しました。
スプーンは個包装の物です。
手術後2~3日はお粥が続くので
スプーンは大活躍でしたニコニコ


曲がるストローは、手術翌日に使います。
手術翌日からお水を飲めるのですが、
痛みでうまく起き上がれなかったりするので
曲がるストローがあると便利です。


💮こっそり持って行った物

小分けのふりかけです(笑)


わさびおいしかった爆笑