みなさま、こんばんは('-^*)/

それでは大子町のお話の続きです。

無事に掘り出したカプセルを携えて、少し大子町を回ってみました。

ネイムレスさんには初めての大子町でしたねー。

美山加恋応援ブログ -Happy Karen's Day-

お約束のこの場所です(^^)

百段階段は、きちんと数えると百一段あるみたいです(≧▽≦)

$美山加恋応援ブログ -Happy Karen's Day-

階段の上からの眺めは、以前来た時と変わりなく、すごく美しかったです。

$美山加恋応援ブログ -Happy Karen's Day-

久慈川です。以前と違って夏なので、釣りをしている方が沢山いらっしゃいました。
そして久慈川といえば・・・

$美山加恋応援ブログ -Happy Karen's Day-

ここも分かる人には分かる、お約束の場所ですねーo(^-^)o

このあたりで良い時間になってきたので、残された最後のミッションへと向かいました。
すなわちタイムカプセルを、残りあと5年間安全な場所へ埋めることです(^^)

ここでは、コメントもして下さっている袋田のご住職さまに大変お世話になりました。

本当に勝手なお願いをして、預かって頂けるだけでもありがたいと思っていたのに、どうせなら埋める方が良いでしょう、とまでご親切に仰って下さいました。
本当にありがとうございます。

お言葉に甘えて、再びカプセルを土の中に埋めることにしました。

$美山加恋応援ブログ -Happy Karen's Day-

こんな感じです(^^)

掘り出した時と同様、埋める時もやっぱり感慨がありましたね。
ここで改めて書いておきましょう。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

開封日は、2016年7月31日。がきんちょ放送開始から10周年記念日。

カプセルを土に埋めながら、私はまた再びここに戻ってくることを心に固く誓いました。
その時こそ、みなさんで一緒に大子町に行きましょう。
5年後も、変わらず加恋ちゃんの活躍を見守り続けていられたら最高ですね。

今から5年間にどんな出来事があるのか。
たとえばちょうど5年前の「がきんちょ」放送の頃から、今の状況が想像できなかったのと同様、これから先も全く分かりませんよね。

ただこのカプセルが埋っている限り、”この素敵な大子町とつながっていられる”ような気がして、とても安心できるから不思議です。
そして加恋ちゃんはじめあの作品に携わったみなさんへの思いも、変わらず持ち続けられるような気がします。

私の何でもない思いつきから始まったカプセルですが、やってみて本当によかったと思っています。

それもこれも、色んなみなさんが沢山のメッセージを託して下さったからです。
なんと20人を優に超える方々のメッセージが入っています。
どうかみなさんの心と大子町を繋ぐ絆としてこのカプセルを忘れずに想って下されば、とっても嬉しいです。

再び掘り起こす日まで(^-^)/~~

ゆうき 記

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


さて、明日はようやく24日の舞台の記事を書きます(^^;)
こちらも本当に素晴らしかったですよー。