View this post on Instagram

今日はお味噌なお弁当 一緒に焼いて、ちゃちゃっと味付け😉 味噌は毎年母と作る手作り味噌なのですが、優しいまーるい味わいになります。 大豆を潰すのに結構力使うので、毎年筋肉痛です。笑 ・ 今日のちょこっとカラダにいい話はお味噌について。 お味噌は皆さんご存知の通り発酵食品。 植物性乳酸菌を含み、腸内環境を整えるために一役買ってくれる調味料🙌 調理においては、どんな食材を加えても味噌自体の味は変わりにくいため、色々な食材に合わせやすい🙆‍♀️ 私のお弁当で魚と合わせるメリットとしては、魚の生臭さを軽減する効果もあります。 また、味噌は味がしっかりしているので、ご飯も進みますね🍚 食べ盛りのお子さんやスポーツっ子のお弁当に、味噌炒めや味噌焼きなど、オススメですよ♪ ただ、1つ注意点は、味を濃くしすぎると塩分過多になってしまうこと😵💦 特に、すでに血圧が高い方や心血管疾患の既往がある方、むくみが気になる方などは、取りすぎに注意してくださいね! 野菜やキノコ、海藻などと合わせて摂ることで、ナトリウムの吸収を防ぎ体外への排出を促してくれる、食物繊維やカリウムもしっかりチャージできます👍👍 ・ 私は毎日食べるなら、食べ慣れた麹味噌が好みですが、八丁味噌や白味噌、もろみ味噌、いろーんな種類のお味噌の良さを楽しむのも良いですよね😋💕 ・ #ちょこっとカラダにいい話 #味噌 #発酵食品 #管理栄養士 #栄養士 #お弁当 #おべんとう #弁当 #lunchbox #わっぱ弁当 #お魚弁当 #料理 #cooking #cookingram #delistagrammer

管理栄養士 優生さん(@you.neeeee07)がシェアした投稿 -