離婚後、子供達と別居して2年ほどたって、初めて娘が私を頼ってきた。


小学5年生から不登校が続き、中学も相談室登校を何回かした程度。

高校なんてもちろんいけるわけないと諦めていた。


そんな私の予想とは違って、通信には頑張って通うようになった娘に、通わせることに協力して頑張ってくれた元姑達にも感謝している。


ただ最近通うペースが早いんじゃないかと少し気になっていたら、案の定娘の限界が来たようで元姑から


『最近、娘ちゃんが口も聞いてくれないし、学校へも行かなくなったので理由を聞いてくれない?』


と連絡がきたのと同じタイミングで娘から


『最近疲れちゃった。勝手に泣けてくることが多くなった。おばあちゃんが怖いと思うようになっちゃった😥』


と連絡がきた。

何を聞かれても首を傾げるだけだったり、自分の感情をうまく言葉にすることができなかった娘が、ここまで自分の気持ちをはっきり伝えてこれるようになったんだってことも嬉しかったし、

いいとこ取りして元姑達には申し訳ないけど、頼られたことが嬉しかった。


私『おばあちゃんはお母さんの変わりを頑張ってしてくれてるだけだからね、おばあちゃんも悪くないけど、娘ちゃんもおばあちゃんに対して思う感情は悪いことではないよ。本来なら思春期で反抗期でもあるだろうしね!

娘ちゃんは人を傷つけるような言葉を発しないし、うまく発散させることができないんだけど、他の同世代の子だったらウッセークソババアとか言ってるような年齢だからね😁言葉のかわりに涙が出てるのかもね!


疲れた時は休めばいいよ。何年も学校行ってなかった娘ちゃんが学校に通い始めたこと、なかなかできることじゃないのに、それが出来たんだから数日、数週間休んだところで行けなくなるとは思ってない。娘ちゃんが頑張れるタイミングがいつかくるってお母さんは確信してるから、今は安心して待っていられるよ!』


そう伝えたところ、


娘『うん、私はやればできる子😁』


とポジティブな返事がきて一安心。昔だったら『うん…』ぐらいしか返ってこなかっただろうな。



ちょっと休憩しようか、ってことで私の家で数日過ごすことになった。久しぶりの誰かとの生活はどうなることかと思ったけど、私の連休中だけで終わりそう。

もう来週学校行く気でいた😅


ご飯を一緒に食べたり、買い物したり、犬の散歩したり、ゲームをしたり、特別なことはしていないけど、いい気分転換になってくれてたらいいな。