YU-KAは知らなかったのですが、「あやめ」も「しょうぷ」も、同じ漢字

・・・「菖蒲」と書くそうです。

私は一応、華道の師範のお免状をもっているのですが(その事はまた別の機会に・・・)、

恥かしながら、知りませんでした。


今日は、菖蒲にまつわるお話をしたいと思います。


このGWの間に、久々に高校時代の親友と会いました。YU-KAを含め、3人で会うのは数年振りで、

「5時間耐久だべりんぐ」←(Fちゃん命名)

長い間会っていなくても、会うとふっと心が軽くなる・・・改めて親友はいいな、と思いました。


今回はFちゃんの実家にお邪魔したのですが、それには理由がありました。


昨年、Fちゃんのお母さんが旅立たれ、Tちゃんと一緒にお参りさせてもらったのです。

私達は、昨年末の喪中はがきを貰って知ったのですが、私達にとっても、おばちゃんの死は

ショックでした。


Fちゃん宅にお邪魔する度に、

「いらっしゃーい、ゆっくりしていってねー」と、用事している手を止めて声かけてくれた事。。。

ついつい長居してしまって、美味しい晩ご飯をよばれた事。。。

など、ここでは書ききれない程、お世話になりました。

そして何より、明るいおばちゃんの笑顔が大好きでした。


おばちゃんはお花が大好きで、いつもお庭が綺麗に手入れされていました。


私達が「だべりんぐ」していた頃、おばちゃんが生前大切にされていたお花が咲いていたそうです。


そのお花が、菖蒲・菖蒲・花菖蒲・・・見分けがつかないね・・・

私も気になるので、調べてみました。


まず、しょうぶ・・・菖蒲湯に使われますね。これはお花は目立たないそうです。

次に、はなしょうぶ・・・外側の花びらの中心に、黄色い目型模様(線のような)があるそうです。

そして、あやめ・・・外側の花びらの中心に、網目状の模様があるそうです。


杜若・・・かきつばたも似たようなお花ですね!これは、外側の花びらの中心に、

白い目型模様があるそうです。


後は、葉の太さや、葉の主脈が目立つかどうか・・・なども判断材料になるみたいです。


おばちゃんのお花は写メで見たので、はっきりと判りづらいのですが、

花菖蒲かな、と思います。


大切なお花が咲いたのは、きっと、おばちゃんの気持ちが伝わってい.るのかな。。。


(おばちゃんと花菖蒲を登場して貰った事を、Fちゃんより了解して貰っています。ありがとうね!)