漫画家 高坂ゆう香(KOUSAKA, yuuka)オフィシャルブログ☆ -2ページ目

漫画家 高坂ゆう香(KOUSAKA, yuuka)オフィシャルブログ☆

漫画家・イラストレーター高坂ゆう香の公式ブログです。
プロデビュー後、小学館で少女漫画を執筆。女性誌や女性週刊誌で体験漫画も体当たりで連載。ファッション誌web漫画イラストや企業の商品イラストも担当。著書「ワクワクだけで年商30億円」共著LICA(小学館)

すっかりお久しぶりになってしまっていた

前十字靱帯再建ネタです!

 

2024年4月に某格闘技系レッスン中に、当時癖になっていた右脚の肉離れがたたり着地に失敗→受傷し、同年6月に前十字靭帯再建手術をしそこから入院。一時期は車椅子生活になってしまった私。


それまで一度も大怪我も大病もしたことがなく…

(そもそもそんな靭帯があることすら知らなかった🤣!!)


漫画の仕事がもう死ぬほど忙しくなるタイミングで、脚をやられ動けなくなったおかげで椅子に座る事しか出来なくなり(笑)その結果漫画の仕事は思いの外集中出来て!!「あなたの使命は格闘技エクササイズのイントラではない!いい加減、もう好奇心に翻弄されず本来のなすべき仕事に集中しなさい🧘‍♀️!」という神やご先祖様のお告げなのかな、と思ったわけなのですが…。




ちなみに先日公開したばかりのYouTube

この時まだ再建手術後2ヶ月で、

装具付きで表参道を歩いています🩼パー

よたよたと、びっこでまだおぼつかない歩きしてますね😅笑い泣き

その時の様子はコチラ

⬇️


https://youtu.be/OCTkpj4Iz44




この時はまだ、歩けてはいますがあんまり右脚の踏み込みに力が入らなかった。

再断裂も怖かったし💦

(階段も手摺りを使用していた)





で、私もそうなのですが仕事しているとどうしても、優先順位が仕事>リハビリ(筋トレ)になっちゃいますよね。キョロキョロ
でも、あえて辛口でいいます。

仕事よりも、めちゃくちゃ自分の身体を優先にしたほうがいいです!!
あとは、世間一般基準での普通はこう!みたいな「お決まり」で選ばれたトレーニングメニューではなく、
トレーニングの強度は自分の体にしっかりと向き合い、自分自身に聞いてみてあげたほうがいい!!
「いける?まだいける?じゃあ、
これもやってみようかー!爆笑アップ
みたいに、
トレーニングは
少しキツめ?常に上を目指してやったほうがいい!!
…ということです。

(もちろん、痛みがでないという事を条件とし、無理なく不安があったらドクターや理学療法士さんに聞いてみたりを条件として、ね!ウインク

私は運良く?ボクササイズのインストラクターの資格も持っていたお陰で
スポーツ整形外科では
51歳でしたが20代や30代のアスリートと同じ
「スポーツ競技復帰🏃」を目指して
リハビリを開始してもらえました。
いわば、「ボクササイズが出来る」ではなく
「ボクササイズを教えることが出来る」を目標に
トレーニングを開始したわけです。

毎日どうにかひいこらと著書の一日の漫画の執筆のノルマを終えて、大体毎日夜20時30分くらいから閉館までの少しの時間しかジムのマシンで鍛える事が出来なかったけれど、
これが「51歳女性の日常復帰レベル」を目指してゆるゆるとリハビリしていたら、おそらく
「日常復帰レベル」か「それ以下」で
終わっていたことでしょう。

ジムの他にも、仕事の合間に寒い冬の近所の公園に出かけては、
切り返しや、ターン、ダッシュやジャンプなどの
トレーニングを
ちびっこ等の隣で黙々とやってたな…笑い泣き泣き笑い
(51歳女性がひとり、冬の公園でただひたすら
ダッシュのトレーニングを何回もしてる光景って笑い泣き💨
↑(本人は必死)

そしてありがたい事に全リハビリ中
腫れることも水が溜まることも
痛みも全くなかった!!!

フリーウェイトレーニングの重さも
どんどん重くしても全然平気で…ガーン

(なんなら3ヶ月後は慶良間で船からスキンダイビングやっていた)笑

これはもう、怪我するまえから既にある程度筋力が確保されていたのと、受傷したときの状況が運が良かったとしかいいようがない。
(入院中の骨密度の検査も、20代並みと先生に褒められた)

理学療法士さんの「痛みどうですか〜?」も
「あるよ、めちゃくちゃ筋肉痛!」で
いつも終わってたな…笑。


運動する事が好きで趣味だったからいつも動いてて、筋肉の落ち方とかが全くわかってなくて、たった数週間、動かない事で
こんなにも筋力が落ちる事を知り、
めちゃくちゃ恐怖だった!!ガーン
(これは今でも恐怖!!)


その上、わざわざ進んでやらなくてもいいと言われた抜釘手術まで「脚に何か入ったままの状態がなんか嫌だから」という直感だけで2025年10月2日に決行→今は抜糸🪡も無事終わり
現在は日常筋トレフリーウェイトトレーニング開始🏋️‍♀️という状況です!!てへぺろ

(50歳以上で自ら釘を抜いてくれ!という人なんていないと言われたわ)


これもね、「51歳女性」の設定でAIでトレーニング方法聞いてみたら、結構本当にゆるいやり方しか
提案してもらえないのよね〜不安ぐすん💨

ちなみに、抜釘手術の時に執刀医に
膝の中をくまなくみてもらった結果!

○再建靭帯も太く育っている!
○半月板も綺麗!
○骨も変形性膝関節症の前兆も全くない✨!

とのお墨付きをもらい、今までのように
飛んだり跳ねたり蹴ったりの高強度のスポーツ🏋️‍♀️も
全然問題なくやっていいそうです爆笑ウインクラブびっくりマーク飛び出すハート

(もちろん、今までのように筋トレ🏋️‍♀️をしっかりしながら!という条件でですが!)
↑これはむしろやりたい。笑

いやー!とにかく、めちゃくちゃ嬉しかったです❗️ニコニコ
運動好きな人にとって、動けないことがどんなにストレスか…不安ネガティブ


本当に、良かった赤ちゃん泣きえーんびっくりマーク


大怪我をおって、気づいたこと。

足が動かなくなると
選ぶ
自由を奪われる。

筋肉がなくなるのは一瞬。

人間死ぬまで鍛え続けるしかない!!

と、いうことですかね。

あ!ちなみに、皆さんが再建手術後に
「変形の始まりか?」と気にされている、
膝のポキポキ音は、私もありました!!
でも、これはドクターに「筋肉が硬くなって骨に当たる音」と言われ、そのまま普通にリハビリしてました。
内視鏡で検査しても異常無しだったので、
靭帯再建のリハビリ中には良くある事だったのかな?と
今は思っています!



たぶん、同じように怪我したひとの参考になると思うし(なるのかな⁉︎)前十字靭帯再建ネタは、また機会があったら書きますねー‼️グラサン



(今後はひとまず約一年間有酸素運動出来なかったおかげで肥えた体重をもとに戻すことに努力したいと思いますよだれびっくりマーク)笑。




●新刊●

Amazon本総合ランキング1位🥇✨

「王様のブランチ」BOOKランキング1位🤴✨獲得

⬇︎




公式YouTube開設しました🥳ドキドキ

もし良かったらチャンネル登録よろしくお願いいたします♡