おはようございます!




本来的に、「主体性をもとう」と言われて


「はい、待ちます」と、返答できる人はいない。


それでもなお、


「主体性を発揮せよ」


と圧をかけられたら皆さんならどうしますか?


もう主体性を持った人のように振る舞うしかないんです。


もしくは、そういう圧をかけてくる人と完全な決別す


るかです。だって面倒臭いし待てないんですもん笑


主体性は誰かに言われて生まれるものではなく、


主体が自ら動くから主体性なのです。


若者たちはかろうじて決別するという選択をせずにい


てくれている状況と言ってもいい。


演技することで円満な世代間コミュニケーションを


測ろうとしている。



今読んでいる「静かに退職する若者たち」という本の


一部です。


若者に寄り添った内容ではあるんですが、そういう考


え方も必要だなと思いました。


僕自身、若者と言われる年齢なので、


上司が求めているであろう像を演じることが多いで


す。ハア😩ってなります笑


従順にしたがっているだけではなく、


時には決別意思をチラつかせて行くのも


自分を守る為に必要なことだと感じました!



では!


今日もお仕事頑張りましょう✊✊