今日は

主人と話しができました



土曜日の学びの時間に


拗ねる


って言葉に出会い

子供が拗ねてるのは

何となく想像つくけど

どうしても

自分が拗ねている姿が

どんな場面なのか

想像できなくて



その時ふと


私が拗ねてるから

わからないのか?


と過ったけど

ちょっと自分で

考えることにした



それでも

どうしても全然わからなくて

Google様に登場してもらい

「拗ねる」を検索



出てきたのが



不平や不満を

素直に表面に出さずに

わざと逆らった態度を取る



えーーー私じゃん!!



やっぱり私が拗ねてて

それが当たり前過ぎて

わからなかったのかーー


と痛感😑



今回の主人とのケンカ

どうしても許せずに

ずっと根に持ってる感じが

すごくこわばってるなー

とは感じてはいた



自分の本音に寄り添ったり

色々な面からアプローチしても

どうしても雪解けしないというか

ずっと握りしめてる感じ



話したいのが本音なのに

なぜこんなに強く握ってるのか


素直になれなくて

わざと逆らった行動

話さないという行動をしてた


というよりも

存分に拗ねてて


逆らうぞーーーー!!!


だったから

こわばってたのかな


とか少し思えてきた



そう思ったら

やっと少しだけ

握りしめてた手を

緩められた気がした



拗ねてたのか…

私…



そんなこと考えながら

前回主人に話しかけてから

1週間経ったのもあり

また私から話しかけるのは

すごいムカついたけど


「今のこの現状が

あなたの理想の家族像なの?」


と聞いてみた



ずっと話してなかったし

何て答えられるか

不安だったけど



日本人が

なぜコミュニケーションが

苦手なかというと

相手がどう感じるか

考えすぎるから


どう感じるかは

相手が決めること



って言葉を思い出した



そうそう

主人がどう感じるか

どう考えるか

どう答えるかは

主人が決めるから

主人に聞くしかわからない



私は拗ねてた


ということは

やっぱり仲直りしたいし

その大前提として

話しをしたいはず


そう思えたから

主人に聞いてみたけど

今ブログ書きながら


やっぱり

素直じゃない聞き方ー


と自分につっこんだ🤣



主人は


「そんなことないけど」


と答えてくれたので

そのまま話しをすることに



この数日間

私はこう感じてた 

あなたは?


と聞いたら


終わったことだから

何も振り返ってない


とのこと



振り返らないと

また同じことを

繰り返すと思わない?


そのうちに

私の心が離れるとは

考えなかった?


夫婦は他人で男女だから

分かり合えないかもしれないけど

分かり合えないからこそ

分かろうとしなくていいの?


色々と投げかけて


まぁそうだね


と返答があったりして

少しだけ

理解してくれた感じかな



どんな父親になりたいか

聞いてみたら


そんなの考えたことない


と言っていて



私も考えたことなかったけど

考えないから

そうなれないって気付いた

理想通りには

なれないかもしれないし

思うようにいかず

そこがストレスになるかもしれないけど

考えなかったら

理想には絶対になれないと

今は思っている


と話したら


まぁ

入り口は開かないよね


と答えてくれた



他にも

私自身の

アダルトチルドレンのこと

主人もそうなのでは?

とか色々話した


もっと反論されるかと

思ってたけど

しっかり聞いてくれて

嬉しかったな



全部理解してくれたとは

思ってないけど

私が考えていること

感じてることを

これからも話しながら

少しずつ行動に移していって

お互い感じていきたいな


と思いました



仲直りまでは

いかなかったけど

またここからが

スタートな気分


未来志向で

できる前提で

とりあえずやってみよう