2y0m1d/D6☆一時帰宅 | For the next stage〜W不妊を乗り越え3歳差兄妹育児中!

For the next stage〜W不妊を乗り越え3歳差兄妹育児中!

高プロラクチン血症、両側卵管閉塞、乏精子症、精子無力症のW不妊(^_^;
顕微授精、切迫流・早産、流産を乗り越えて
2017.6男の子のママに、2020.10女の子のママになりました(≧∇≦*)
日々のことを記録程度に書いていきます(・∀・)

今日はパパが休みなので
朝イチで付き添い代わってもらって
少しだけ帰宅ひらめき電球

息子ちゃんが食べたいと言った物を作ったり
洗濯したりがメイン…ではなく爆弾

もちろんそういう仕事もしたけど
今日のメインはママがお風呂に浸かることチュー

イヤイヤ期真っ只中の息子ちゃんとの
閉鎖空間での生活は本当にストレスがえーん

なので、リフレッシュさせていただきますお願い


慣れない場所で、知らない人から
嫌なことをいっぱいされてるから仕方ないけど

ママが少し離れるだけでギャン泣きえーん

少しだけって、ベッドから降りて
すぐ近くの…具体的には総合病院特有の
ベッドサイドに備え付けてある棚まで
荷物を取りに行くのもアウトガーン

オムツを指定の場所まで捨てに行ったり
下膳しにナースステーションまで行こうものなら

ママが帰ってベッドに乗るまで
「ママ〜!おいでよ〜!おいでよ〜!」と
叫び続ける汗

おかげで大部屋だから閉まらないはずの
入口の引き戸が閉められた宇宙人くん

大部屋と言いつつ、息子ちゃん1人しか
入院してなくて本当に良かった笑い泣き


入院ですっかり忘れがちだけど
今は移植周期に入ってるわけであせる

病院での冷え、運動不足、買い食い、ストレス…
どれを取っても身体に悪いガーン


帰宅直後、お湯を張って、久しぶりの半身浴キラキラ
その間にこのブログを書いてますニヤリ

しっかり汗をかいた後は野菜多めで自炊爆笑

コンビニ弁当ってたまに食べると美味しいけど
すぐに飽きちゃうんだよねあせる

息子ちゃんのご飯も作って
(先生からは食べられる物なんでも食べさせていいから、体力付けて!と許可もらったキョロキョロ)

荷造りして、ようやく病院へDASH!

息子ちゃんは 、病院のご飯はおにぎりしか食べないんだけど
ママが作ったご飯はパクパク食べてくれたウインク


息子ちゃんが食べたい物をお弁当に詰めたから
病院のベッドなのにテーブルの上だけは
遠足風っていうシュールな写真ニヤリ


食べ終わる頃、パパばぁばがお見舞いにDASH!

本当は入院した日にすぐ来ようとしてたんだけど
息子ちゃんの体調はもちろん悪いし
ママも疲労困憊だったので
今回は強く言わせてもらったんだよねキョロキョロ

昨日!って言われたけど
そこも今回はママ譲らずキョロキョロ

何か持ってきてくれる訳でもなく
相変わらずの香水たっぷりで
手も洗わないまま息子ちゃんを撫で回し
帰って行きましたとさショボーン

まぁ、パパがいるときで良かったよえー


いくら休みでパパがいるとは言え
今日のママは傍から見たら
「献身的に子供を看病する、いい母親」
からは程遠い感じだっただろうなぁ笑い泣き

でも前回の入院で思ったのは
いつ終わるか分からない入院生活を乗り切るには

ママの精神衛生が保持されてることが
とっても大事ってことチュー

少し寂しい思いさせちゃったけど
パパと代わってもらったことで

パパは普段のママの大変さを分かってくれたし
ママもパパに感謝しつつリフレッシュ出来たひらめき電球

これでまたあの狭い檻の中に戻っても
イヤイヤ、イライラする息子ちゃんに
優しく出来るてへぺろ

ママがイライラすると
息子ちゃんも不穏になっちゃうからねあせる