うっかり

昼寝しすぎました


夜眠れなくなりそうな予感びっくり



暇なので



現在 私が 行っている
便秘解消法

まとめよう....


最初に注意です

あまり美しいお話ではありませんので
お食事中の方

ピンクうんこ(改ネタ ダメな方は

ご遠慮ください



それから
私の便秘は
癌&痛み止め副作用による

腸の機能低下


普通の健康な方の便秘とは違います






参考にしたのは

ネット検索で
『絶対排便力 ぬるま湯の是非』

一応
健康な方で頑固な
直腸性便秘の方に有効では

とのやり方ですが

やり方間違えると

不潔で 細菌感染や
腸に傷を付けるなどの

深刻なことになるかもしれませんので

注意して下さい




副作用の便秘の説明は受けていましたが

普通の便秘とはまったく違います

チカチカと危険信号が点滅

あんなに苦しいとは....


あのままでしたら


腸閉塞など起こすのも
うなずけるっ
てな感じです

出来れば  回避したいです



先生とお話して
このやり方を説明しましたら


やはり
感染や腸に傷を付ける事を気になされ
ました

出来れば
病院に来て 看護士さんにやってもらいたいけど....

毎日のことだもんね

必ず
熱湯消毒して
腸を傷つけないように
優しくね

出血等 変わったことがあったら

すぐに知らせてねっ

との条件でOKをもらいました



病院に行って
看護士さんにお願いするのが
一番だとは思いますが


何日もスッキリしないで病院へ....

もしくは毎日病院へ....
なんて

やってられません



もしかしたら
限られているかもしれない
私の大事な大事な1日

病院で半日潰すなんて

まっぴら~べぇぇ


ということで
この方法を採用中です



まず 便秘の種類
私の場合は 直腸性便秘


便秘の薬
食事やサプリ
マッサージ等で


とりあえず

直腸(肛門の近く)まで 便を降ろすことは出来ています


もしかしたら
この先 直腸まで降ろすことが出来なくなるかもしれません

その場合はこの方法は
無効になりますので

また
改善策を考えます



私のケースと同じ
もしくは直腸の近くにまで
もう少しっ
くらいまで 降りている方には
有効だと思われます



病院で 浣腸と座薬も処方されているので
そちらを使っても良いのですが

毎日浣腸を使うと
どんどん効き目が薄れるそうなので

なるべく
使わない方法を選びました



用意するものは

いちぢく浣腸の空容器(毎回熱湯消毒)

ぬるま湯

滑りを良くするためのオイル
(私はアロマ用のオイル使用ですがオリーブオイルなど体に入って良いものならOK)

使い捨てのビニール手袋
(私は素手でいきます)


消毒用の ウェットティッシなど

以上です



まず

朝  起きた時に 腸の動きが活発になりやすいのと

朝 スッキリした方が
1日爽快に過ごせるので

便秘薬など使う場合は
朝一番に効き目が来るような飲み方を
お勧めします


朝起きたら
横になったまま 足をぶらぶら
うつ伏せになり足をお尻にぶつけるようにバタバタなど

少し体操をする


コップ一杯水を飲む


フルーツジュースや人参ジュースなどを作って飲む

など リラックスしていると
便意が来ます

朝食を食べるのも良いかもしれませんね


別にジュース飲まなくても良いですよ
コーヒーでも 紅茶でも
リラックスして 便意を呼ぶためなので
なんでも可



私は
ジュースを飲んで
しばらくすると便意が来やすいですが

もしも来なくても
大丈夫です

便意がなくても
決行します



このタイミングで

仕事にかかります
(私にとってはもはや大事な仕事)


用意したものを
持って トイレへ....


下は全部脱いじゃって楽な格好になります


肛門にオイルを塗ります

まず 普通に 気張ってみます
(ウオシュレット等OK)

お腹をマッサージしながら
腹式呼吸

普通に出ればラッキーですが

私の場合
やはりどうしても固い便が邪魔になるのと
腸の力が足りないので

自然に出て来ないことが多々


そこで

空の浣腸の入れ物に
ぬるま湯を入れたものを使います

量は20㎜程で良いそうですが
私は 一本分 入れてしまいます

入れた後  動き回っても
漏れたりしませんから

軽く 屈伸やら 腰を捻ったり
運動すると  便意がなかった時でも
便意が来ます


便意が来たら
深呼吸しながらいきみます


固い塊が小さい場合は
これでするするっと出たりします


全部出たら ラッキーです


ですが
固い塊がが大きかったりすると
出ません


もう一度 お湯を入れてみても良いと思います
便がお湯で柔らかくなり
出やすくなりますから


出なかったら
ここからは
摘便です     私は手袋をすると 感覚が鈍ってかえって 腸を傷つけると 困るので

清潔にして
素手でいきます

正直 野菜やフルーツが主食になっており
もはや便は薬の匂い

自分の物なので
抵抗はありません

抵抗がある方は 使い捨ての手袋を使って下さい


滑りを良くするために
オイルを付けて

そっと 優しく 肛門に指を入れます

すぐ近くにあるので
少し入れれば届きます

固くなっているものを
ほぐしてあげるだけで 自然に出る場合もありますし

固くなったものが沢山ある場合は
数回繰り返します


指はそのつど
清潔にしてオイルを付けるなど
して下さい


直腸まで降りているものは
全部出しきった方が良いと思います



長く便秘をしていた場合は
最初沢山出ると思われます


蓋になってしまったものが
出てしまえば

後は大抵 楽に出ますので


一度
この時点で 改めて浣腸を使い
全部出しきってしまった方が良いと思います



とにかく
貯めてしまうと 余計に大変になるので

私は毎朝
日課として行うことに決めています



毎日行うと
お湯を入れて柔らかくするだけで
うまくいく場合も多くなるし

摘便の場合も
少量で済むのでとても楽です



終わったら

手や使用した浣腸の入れ物等
清潔に保つため

消毒液での消毒と熱湯消毒

使用前も同じく消毒


とにかく 清潔に


お尻も清潔にしてから
オイル等で良くマッサージします



最初は
力加減などがわからなく
手際も悪いので
ぐったり 疲れましたが

1週間もすると
テキパキ スイスイ10分で完了です


朝のスッキリで 1日のお腹の不快感や痛みが 全然違います



何度も
言いますが

バイ菌等で感染や
腸を傷つけたりしたら
余計に大変なことになりますので

本来は看護士さんにお任せ
した方が良いと思います


ですが
しょっちゅう 便秘で
苦しんでいるのであれば

1つの手段ですので

ご参考までに まとめてみました



直腸まで 便が降りていない方には
この方法は無効です


私もこの先
直腸まで便が降りない程
腸の働きが悪くなることもあるかも
しれません


この方法以前に
食事や運動等  腸内環境を
整えることが大切だと思います





また
状況が変わったり

新しい情報などで こっちの方が
良かったよなど 変更がありましたら

ご報告しますね



ピンクうんこ(改話  長々と  失礼いたしました



※追記

摘便は医療行為にあたります
なので 医師も なるべく病院で
っと薦めるのでしょうね

私は自分で行っていますが

摘便は本来 医療行為
医師の指示で看護士が行う
ものです












膵臓癌について沢山の情報を発信してくれている方々のブログが
見れます
良かったら行ってみて下さい(^^)↓
にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村