なんとか無事に2017年も終わりそうです。
3日前、仕事納めの時は
これから始まる年末までの3日間が
地獄の3日間に思えて
涙がでそうでした。
大掃除、餅つき、おせち作りは毎年の事ですが、
お墓掃除、地の神様のお祭りと
年々する事は増え、
おせち作り以外は、すべて婆の監視、査定、監査と仕事以上のプレッシャーが。
「こんな事してから」
「違うがな」
「こうしたん?」
「もうええわ」
ダメ出しの連続に文句や意見は必須。
ありがとう。お疲れ様。助かったわ。大変だったなあ。
何かないわけ?
まったく…は、こっちのセリフ

自分流にできるなら、どんなに楽か。
年末は誰しも忙しく、慌ただしいもの。
でも、この差し迫ってくる不安、負担は
婆の監視、監査、査定のプレッシャーに追い込まれるがため。
家族4人、出来ても出来なくても
賑やかに、年始を迎える準備ができるなら、どんなにいいものか…

義姉一家5人が元旦に来ます。
とてつもない大量の買い物と出費です。
おせち料理も多目に作ります。
夜はしゃぶしゃぶです。
お肉代だけで万札が軽く飛んでいきます。
義姉の子供3人全員20歳以上。
仕事も予定もいれずに来てやってると言わんばかりに義姉はいいます。
これ、盆、正月、祭りと三大行事来襲です。
このあたりは、また来年ゆっくり書きたいと思います。

ともあれ、今日という日がくるのか、
不安だったりもしましたが、
ちゃんと来ました。
いつも携帯をもち、
みんな、嫁はいろんな立場で、いろんな境遇で
踏ん張ってると思って、
私もがんばる事できました。
ありがとうございました。

数時間後には、また始まりますね💦
そして、新年早々、
義姉一家襲来からスタートです💧
でも、私にはこの場所があるから、
大丈夫です
大丈夫にしていきます!