↓「これいくらしたの?20円?」とか禁句…。


皆さん、こんばんは。横須賀一のイケメン金貨コレクター、ユウちゃんです。(^^)/

今日は、新二十圓金貨を紹介します。
新二十円金貨は、明治30年から昭和7年に発行された金貨です。

ちなみに、明治30年以前に発行されたものを旧金貨といいます。
旧五圓金貨を紹介しました。忘れてしまった方は、今度旧十圓金貨を紹介しますので、楽しみにしていて下さい。

新二十圓金貨
品位 金900 銅100 量目16.67g 
直径 28.78mm 

↑裏面に、二十圓の文字が。
二十円ではありませんよ。(^^)

裏面は、菊の紋章と菊と桐の枝飾りのデザイン。中央に二十圓。すっきりしていますね。

大正時代の一圓は、現在の1200~2500円くらいの価値があり、この金貨1枚だと、今でいう2万4000円~5万円くらいの価値がある様です。

ちなみに、お金の価値を一概にいうのは難しく、お米やゴールド、公務員の初任給等から計算したものです。

こちらのコインは、WCJ さんで27万円でした。

ちなみに、ユウちゃんの価値は…1億円?
いえいえ、プライスレスです。(^^)

では、またね。(^^)/