フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」のyuieブログ -8ページ目

フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」のyuieブログ

MY Music Life...

Kansai Bellydance Competition in Japan 2020
fusion solo(video)2nd place/fusion group(video)3rd place

www.youtube.com

 

 

yuieオリジナルでベリーダンスクイズを作ってYouTubeにアップしました😚

そういえばクイズみたいなのなかったなと思い

クイズ感覚で解きながらあそび感覚でベリーダンスの事を知ってもらえたら良いなと思って作り始めましたφ(・ω・`)セッセコ

 

無料公式LINEでは日曜日18時に毎週配信もしていて

最新のクイズをラインでいち早くゲット出来るよ (っ'-' )╮ =͟͟͞͞◒ GETだぜ!

▼yuie無料公式ライン▼

LINE Add Friend

 

 

そんな感じで1回目のベリーミニクイズですが

衣装の上に羽織っている上着をなんと言うか?

ベリーでは露出が高い衣装なので

移動の際などに羽織るゆったりとした上着

4択で出題しているので

皆様も考えてみよう♪

 

全部ガラから始まるようにしてみましたw

答えはYouTube動画で確認してね😚💓

www.youtube.com

 

 

 

 

では

よいベリーダンスライフを

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ
にほんブログ村

 


ベリーダンスランキング

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🐰yuie公式ライン🐰▷こちら

ベリーダンスのイベントや、ミニクイズなど定期的に無料配信しています✨

ぜひ、無料登録して下さいね🥺✨

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

yuieのSNS集下差し

🐰yuie公式ライン🐰

🐰yuie official web site🐰

🐰Instagram🐰

🐰TikTok🐰

🐰YouTube🐰

 

www.youtube.com

 

先週日曜日にフィリピンエキスポ3年ぶりに行きました・:*+.\(( °ω° ))/.:+

ちなみにyuie

フィリピンフェスティバルだと思っていて

フィリピンエキスポか!と着いてから気づき

更にエキスポの意味もしっかりわかっておらず

フェスティバルと変わらんと思っていたが

エキスポの意味って

展覧会博覧会、万国博覧会

なんですね!w

 

そして動画編集してから

日比友好親善イベントだと知るyuie!

めちゃ大事なイベントやん!wwww

当たり前のように行ってたが、全然なんも考えず

「何売ってるかな〜ハロハロあるかな〜」って呑気に

それしか考えてなかったよwww

 

せっかく行くなら

YouTube動画に残そう!と思っただけだったが

編集したからこそ

ここまで理解出来て、お勉強にもなりyuie一つ成長しましたwww←(むしろお前誰やねんW)

 

 

まぁそんな感じで

フィリピンエキスポに行った動画をYouTubeにアップしたので

これを見てみんなも来年は

yuieと一緒にフィリピンエキスポいこうねd( ̄  ̄)✨

 

 

そんな感じw

yuieのゆるゆるブログ記事でした。

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🐰yuie公式ライン🐰▷こちら

ベリーダンスのイベントや、ミニクイズなど定期的に無料配信しています✨

ぜひ、無料登録して下さいね🥺✨

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

yuieのSNS集下差し

🐰yuie公式ライン🐰

🐰yuie official web site🐰

🐰Instagram🐰

🐰TikTok🐰

🐰YouTube🐰

 

 

ダンス動画でなく筋トレ動画をYouTubeにアップしました∩^ω^∩

去年初めてボディ大会に参加したのですが

その時人生初めての減量をしまして

初めてのレコーディング、初めてのジムが良い、初めての水抜き塩抜き、ローファットなどなど

ここまで身体にだけに時間をかけて

ダンスとはまた違った向き合い方で

色々な発見や気づき、ダンスとも通ずるところもあり、

あっだから、ここ踊りにくいのか!など

ボディメイクを通して

自己成長でき、ありがたい事に去年

フィットネスジャパンという大会でモノキニという部門で3位をいただきました!

 

そして

今年も7月16日にJ Classicというフィットネス大会に出場予定であり

またボディメイクに励んでいる今日このごろ。。。

 

さぁ

あと1ヶ月ちょい!

頑張り&楽しみたいと思います👩‍❤️‍💋‍👩

 

www.youtube.com

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🐰yuie公式ライン🐰▷こちら

ベリーダンスのイベントや、ミニクイズなど定期的に無料配信しています✨

ぜひ、無料登録して下さいね🥺✨

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

yuieのSNS集下差し

🐰yuie公式ライン🐰

🐰yuie official web site🐰

🐰Instagram🐰

🐰TikTok🐰

🐰YouTube🐰

 

結論!

 

なりたい身体になりたいなら体重の数字よりも

 

見た目を気にするべし!

 

Image by Claudio_Scott from Pixabay

 

なぜなら

 

大抵の人はあなたの体重がいくつあるかなんて興味はないのです。

 

なら、どこに興味があるのか?

 

『見た目』一択!

 

だって値札みたいに一人一人【体重何キロ】なんて付けていないですよね?

 

 

それぐらい数字なんて大事ではないのです。

 

いちごちゃん🔰
いちごちゃん🔰

確かに

いちいち友達に今何キロ?

とか聞かないものね

 

よく考えてください。

 

ただ食事だけを抜いて

 

体重だけが落ちて理想の体型になると思いますか?

 

Image by Jerzy Górecki from Pixabay

 

「かなりの減量をしたけど凄く皮膚の皮が余って伸びてるな、、、」

 

「痩せたのに胸だけ痩せて下半身はまだ太い。。。泣」

 

「痩せたけど健康的な体とは程遠い。。。」

 

なんて経験ありませんか?

 

本当はあんな風になりたいなと理想の体型があったはず!

 

私も「ああなりたい!」と目標があったはずなのに

 

だんだん体重の数字を減らす事が目的に変わって

 

「あれ?頑張ったのになんで?やっぱり私にもムリなのかな。。。」

 

そんなことありません!!

 

ただ頑張る方向が違っただけ!w

 

正しく頑張れば誰だって報われます!

 

なぜ、ここまで言えるかって?

 

私も同じ経験をしたからです!

 

私も体重の数字ばかり気にして痩せたのに

 

「え?もやし?てか、胸も減って男みたいな体に見える。。。泣」

 

そんな経験をして、トライアンドエラーを繰り返し、学び、改善して、

 

私も努力してきました!

 

 

ユイうさ
ユイうさ

涙ぐましい努力をしたよねー

 

その経験から

 

同じ悩みで抜け出せていない人もいるのではないか?

 

私みたいに辛い思いをしている人がいるのではないか?と思ったので

 

私の体験談から

 

皆さんの参考になればと思いブログを書いています。

 

ぜひ、一緒に“理想の身体”になるお手伝いが出来たら幸いです。

 

 

 

1なりたい自分とは?

 

Photo by Christopher Campbell on Unsplash

 

まずはどういった体型になりたいかな?

 

と自問自答しました。

 

ただ痩せたいだと

 

抽象的過ぎて

 

雲を掴むようなものでは絶対に叶いません。

 

もっと具体的にイメージして深掘りしていきました。

 

私の場合、黄金比で検索し、身長に対してバランスの良い数字を当てはめ、そこの数字に近づけるという事をしました。

 

そもそも『ボディの黄金比率』なるものを知りませんでしたねw

 

私が参考にしたサイトは以下の2つです。

 

⭐️スリーサイズ〜1:0.7:1〜

 

 

 

⭐️全身

 

 

 

ここから大体の身体の目安サイズが出てくると思うので

 

そこから微調整していきました。

 

 

 

 

 

2バランスの取れた食事を毎日心がける!

 

 

自身の基礎代謝や平均1日の摂取カロリーを知っていますか?

 

私は全く知りませんでしたw

 

何なら

 

どの食べ物がどのぐらいのカロリーあるかも無知でしたねw

 

三大栄養素?

 

え?それ美味しいの???レベルwww

 

 

ですが!

 

この数字とは付き合っていかねば、理想の身体はほど遠くなります!

 

私も数字は嫌いですw

 

体重の数字は気にするなと言いましたが、

 

見た目の数字はまた別です!

 

だって“見た目の数字”ですから。

 

そして逆に数字は裏切らない事もボディメイクを通して

 

とても実感しました!

 

ボディメイクをしていると

 

だんだん麻痺ると言いますか、本当に大丈夫かな?

 

順調に痩せているのだろうか??と

 

迷子&迷路に迷い込んだような感覚になり不安になります。

 

そんなメンタル弱々な私でも

 

“見た目の数字”だけは必死に信じ、

 

せっせこ、せっせこ毎日記録(レコーディング)し、

 

しっかり成果を出した実績があります!

 

途中挫けそうになっても、数字だけはあなたの味方です!!

 

ぜひ、これを機に数字と仲良くなるのをおすすめします🥺

 

 

 

3自分と向き合う時間を作る

 

Image by Claudio_Scott from Pixabay

 

自分と向き合う時間を作ってみてください。

 

少し瞑想に近いかもしれませんが、

 

ゆっくり自分の体を観察する時間を作るだけで

 

自分が思っている以上に変化していきます。

 

「ただ自分の体を観察するだけで変わるわけないじゃん!」

 

って思いますが、

 

そもそも今まで、そんな自身の体を観察する時間を作った事がありますか?

 

実際

 

私も仕事優先になり、自分事は後回しにしてしまって

 

後で、明日、、明後日、、、と先、先、さきにしてしまい

 

気づいたら1週間なんてザラでしたw

 

なので自分から意識して

 

自分の体のためにスケジュールをわざわざ空けてあげました!

 

そしたら

 

ビックリするぐらい

 

今まで知らなかった自分が見えてきたんです!

 

気づきと発見が多く、「だからか!」「なるほど!」の連続でした。

 

なので、騙されたと思って

 

今まで見えてこなかった新たな自分に会うために

 

ぜひ、スケジュールを空けて

 

自分と向き合う時間を作ってみてください。

 

 

 

4過程を楽しむ事こそダイエット成功の秘訣!

 

Image by silviarita from Pixabay

 

すぐには結果が出来ないからこそ

 

焦る気持ちはとても分かります。

 

例えば

 

芽が出たばかりの植物がすぐに花を咲かせない事を同じだと思って下さい。

 

Image by Myriams-Fotos from Pixabay

 

少しずつ大切に育てていって成長を楽しむように

 

自分の身体と向き合って、成長記録を録って、

 

変化を楽しむぐらいの余裕を持った方が成功するのです。

 

 

 

そんなこと言っても気長に育てるなんて私には無理、、、

 

そしたら

 

勉強ではどうでしょうか?

 

Image by PublicDomainPictures from Pixabay

 

一夜漬けの暗記に意味がありますか?

 

次の日

 

テストであればワンチャン効果はありますが、

 

脳には定着せず、

 

次の日にはほとんど忘れていることでしょう。

 

ダイエットも1日だけ痩せても

 

次の日、反動で爆食いして、

 

逆にリバンドしてしまったら

 

一日辛い思いをして我慢した時間が水の泡ですよね?

 

Image by Gerd Altmann from Pixabay

 

せっかく綺麗になろうと頑張ったのに

 

ただただ自分の身体に無理をさせてしまっただけ、

 

焦る気持ちも分かりますが、

 

過程をどれだけ楽しめるかが重要になります。

 

過程を楽しめれば、

 

自ずと【なりたい自分】に出会えるでしょう。

 

Image by Jill Wellington from Pixabay

 

5まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

私の実体験から

 

トライアンドエラーを繰り返し

 

私もとても悩みました。

 

その中で「どうしたら続けられるか?」「どうしたら辛くないか?」など

 

試行錯誤した結果、

 

目先の体重だけを見るのではなく

 

ゴールを明確にし

 

“過程を楽しむ”事でダイエットに成功しました!

 

ぜひ

 

ダイエットに悩んでいたり、思った体型になれず悩んでいる方がいたら

 

私の記事が

 

少しでも参考になれたら嬉しいです。

 

 

フォローしてね…

 

yuieのSNS集下差し

🐰yuie公式ライン🐰

🐰yuie official web site🐰

🐰Instagram🐰

🐰TikTok🐰

🐰YouTube🐰

 

プロダンス講師が教える!

 

誰でも出来る

 

スネークアームで“綺麗な背中ラインに”を手に入れよう♪

 

いちごちゃん🔰

いちごちゃん🔰

“綺麗な背中ライン”

後ろ姿が綺麗って素敵ね

 

ユイうさ

ユイうさ

女性も背中で語る時代が来たってことだね♪

「スネークアーム」をマスターして

みんなも“背中美人”手に入れちゃおう♪

 

いちごちゃん🔰

いちごちゃん🔰

おー!!✨

 

Photo by Rafaella Mendes Diniz on Unsplash

 

1:スネークアームとは?

 

Photo by Jeet Dhanoa on Unsplash

 

スネーク(=ヘビ)、アーム(=腕)で

 

直訳すると『蛇の腕』

 

腕が蛇のように、滑らかにウェーブするような動きが特徴です。

 

ベリーダンスでは基本の動きになりますね。

 

2:スネークアームの正しい動かし方

 

Image by StockSnap from Pixabay

 

⑴まずは『基本姿勢』の姿勢になっているか自分の体をチェックしていきましょう

 

Марина ВельможкоによるPixabayからの画像

 

Ⅰ:骨盤をニュートラルにする

Ⅱ:ボディを引き上げる

Ⅲ:肩を耳の下に落とす

 

(※ニュートラル・・・骨盤が真っ直ぐで傾きがない状態)

 

 

⑵ポイント

 

▼目安(チェックポイント)▼

 

1内旋外旋して、張り感を出す

 

 

ワンコインレッスン教材内の動画を抜粋

 

2指先の方向は斜め前

 

ワンコインレッスン教材内の動画を抜粋

 

3動きの強弱をつけるには、腰(広背筋)から動かすべし!

 

 

ワンコインレッスン教材内の動画を抜粋

 

4筋肉の動きを繋げていく【広背筋→大円筋→腕へ】

 

ワンコインレッスン教材内の動画を抜粋

 

5腕を戻す時、残り香のようにしっかり最後まで意識する

 

ワンコインレッスン教材内の動画を抜粋

 

3:スネークアームのコツ(練習方法)は?

 

Robert BalogによるPixabayからの画像

 

滑らかにスネークアームを動かすには

 

壁に手をつけて手を固定するのが一番です。

 

固定した状態で肘だけを内旋外旋していきましょう。

 

その際、脇の下の筋肉(大円筋&僧帽筋あたり)

 

しっかり動かせているかチェックしていきましょう!

 

4:スネークアームで得られる効果

 

Photo by Jernej Graj on Unsplash

 

一番は『背中美』!!

 

スネークアームをする際、「インナーマッスル(深層筋)」はもちろんの事、

 

脇下にある『大円筋 &僧帽筋』を主に使っていきます。

 

大円筋&僧帽筋を正しく動かし、更に腕のひねり「外旋」「内旋」を意識する事でスネークアームが出来き、

 

更に綺麗な背中ラインを作ることが出来るでしょう♪

 

他に効果として

 

「肩こり」「猫背」「肩甲骨の歪み」などが気になる方

 

あとは

 

ウエスト細身効果もあり、

 

背中の脂肪が気になる人にも、ぜひ行ってほしい動きになりますね。

 

 

 

5:誰でも上達出来るレッスン教材を紹介!

 

スネークアームに特化した『ワンコインオンラインレッスン教材発売予定!

 

 

ワンコイン“スネークアームの全て”を詰め込んだ教材になります。

 

(⬆︎オンライン教材内の目次になります。)

 

特典として《魔法シート》と《音源》をプレゼントしています。

 

そしてモニターさんも募集中(2022年5月現在)

 

実際にやっている写真を1枚撮って送って、

 

簡単なアンケートに答えてもらえる方に

 

なんと無料でオンライン教材を差し上げています♪

 

ご興味ある方は無料公式ライン(@173njbja)より

 

「モニター希望」と送って下さい

 

お待ちしております♪

 

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?

 

次回も乞うご期待ください😌

 

よいベリーダンスライフを♪

 

 

フォローしてね!

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ
にほんブログ村

 


ベリーダンスランキング

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🐰yuie公式ライン🐰▷こちら

ベリーダンスのイベントや、ミニクイズなど定期的に無料配信しています✨

ぜひ、無料登録して下さいね🥺✨

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

yuieのSNS集下差し

🐰yuie公式ライン🐰

🐰yuie official web site🐰

🐰Instagram🐰

🐰TikTok🐰

🐰YouTube🐰

 

 

プロ講師が教える!

誰でも出来るヒップツイストで『くびれ』を手に入れよう♪

いちごちゃん🔰

いちごちゃん🔰

“くびれ”!

くびれはメリハリのある身体にも見えて良いわよね✨

ユイうさ

ユイうさ

きゅっと締まった“くびれ”は、

女性らしいボディラインには欠かせないよね!

「ヒップツイスト」をマスターして

みんなも手に入れちゃおう♪

いちごちゃん🔰

いちごちゃん🔰

おー!!✨

Photo by Dainis Graveris on Unsplash

 

 

 

1:ヒップツイストとは?

Image by Annie Hara from Pixabay

ヒップ(=腰)を

ツイスト(=ひねる)する動きになり、

ベリーダンスでは基本の動きになります。

前回は「スライド(=滑る)」を紹介しましたが、

ベリーダンス

腰単体のアイソレーション(※身体の独立した動き)は奥が深く

今回のスライドの親戚さん??である「ツイスト」をyuieなりに、

分かりやすくご説明していきます。

 

2:ヒップツイストの正しい動かし方

⑴まずは『基本姿勢』の姿勢になっているか自分の体をチェックしていきましょう

Марина ВельможкоによるPixabayからの画像

Ⅰ:骨盤をニュートラルにする

Ⅱ:ボディを引き上げる

Ⅲ:肩を耳の下に落とす

(※ニュートラル・・・骨盤が真っ直ぐで傾きがない状態)

 

 

⑵上半身を固定した状態で骨盤だけをひねっていく

Image by Khusen Rustamov from Pixabay

▼目安(チェックポイント)▼

ニュートラルキープで骨盤が前後に傾いていないか確認しながら行っていきましょう
ワンコインレッスン教材内の動画を抜粋
②おへそが斜めに向くぐらいまでひねっていきましょう
ワンコインレッスン教材内の動画を抜粋
③ひねった際、お尻のラインがチラッと少し見えるぐらいひねれているか確認しましょう
ワンコインレッスン教材内の動画を抜粋
④ひねった際、上半身も動かないようしっかりインナーマッスルで固定しましょう
ワンコインレッスン教材内の動画を抜粋
⑤おへその横の筋肉(腹斜筋)を使いながら、同時に背中周りの筋肉も意識していきましょう
ワンコインレッスン教材内の動画を抜粋
⑥身体の前側でなく、後ろ側を意識して動かしていきましょう
ワンコインレッスン教材内の動画を抜粋
⑦カカトの上に首の骨がくる位置で行っていきましょう
ワンコインレッスン教材内の動画を抜粋

3:ヒップツイストのコツ(練習方法)は?

Robert BalogによるPixabayからの画像

上半身が揺れやすいので、しっかりボディを引き上げた状態で、

上半身を固定するために壁に手をつけて上半身固定します。

その状態で骨盤だけをひねっていくと安定しますので、行ってみて下さい。

その際、骨盤が傾いていないかチェックしていきましょう!

 

4:ヒップツイストで得られる効果

Image by Bruno /Germany from Pixabay
Image by Daniel Dan outsideclick from Pixabay

一番は『くびれ』!!

ヒップツイストをする際、「インナーマッスル(深層筋)」はもちろんの事、

おへその横にある『腹斜筋』を主に使っていきます。

腹斜筋を正しく動かし、更に後ろ側の「僧帽筋」「広背筋」を意識する事でヒップツイストが出来き、

更にくびれのある美しい体型を目指せます♪

お腹周りが気になる人には、ぜひ行ってほしい動きになりますね。

 

 

5:誰でも上達出来るレッスン教材を紹介!

ヒップツイストに特化した『ワンコインオンラインレッスン教材』発売予定!

ワンコインでヒップツイストの全てを詰め込んだ教材になります。

(⬆︎オンライン教材内の目次になります。)

特典として《魔法シート》と《音源》をプレゼントしています。

そしてモニターさんも募集中(2022年5月現在)

実際にやっている写真を1枚撮って送って、

簡単なアンケートに答えてもらえる方に

なんと無料でオンライン教材を差し上げています♪

ご興味ある方は無料公式ライン(@173njbja)より「モニター希望」と送って下さい

お待ちしております♪

 

 

いかがだったでしょうか?

次回も乞うご期待ください😌

よいベリーダンスライフを♪

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ
にほんブログ村
 



ベリーダンスランキング

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🐰yuie公式ライン🐰▷こちら

ベリーダンスのイベントや、ミニクイズなど定期的に無料配信しています✨ぜひ、無料登録して下さいね🥺✨

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

yuieのSNS下差し

🐰yuie公式ライン🐰

🐰yuie official web site🐰

🐰Instagram🐰

🐰TikTok🐰

🐰YouTube🐰

 

 


 

ちょいちょい更新していましたが

本格的に更新していこうと思い

記事書いていた事を動画で撮りYouTubeにアップして

更に多くの方にベリーダンスの事を知って頂けたらと思いアップしたので

良ければ見てやってください🥺✨

 

チャンネル登録者数382人

私の中でとりあえ年内1,000人目指して頑張っていきたいと思うので

心優しい観覧車の方々

暖かい目で、応援のほどよろしくお願いいたします((。´・ω・)。´_ _))ペコリン

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ
にほんブログ村

 


ベリーダンスランキング

 

 

フォローしてね!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

🐰yuie公式ライン🐰▷こちら

 

ベリーダンスのイベントや、ミニクイズなど定期的に無料配信しています✨

ぜひ、無料登録して下さいね🥺✨

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

yuieのSNS集下差し

🐰yuie公式ライン🐰

🐰yuie official web site🐰

🐰Instagram🐰

🐰TikTok🐰

🐰YouTube🐰

 

 

 

プロダンスインストラクターが教える!

 

誰でも出来るヒップスライドで『美姿勢』を手に入れよう♪

 

いちごちゃん🔰

いちごちゃん🔰

“美姿勢”

美しい姿勢とか憧れるわよね✨

 

ユイうさ

ユイうさ

姿勢が綺麗って誰もが憧れるよねー

「ヒップスライド」をマスターして

みんなも手に入れちゃおう♪

 

いちごちゃん🔰

いちごちゃん🔰

おー!!✨

 

1:ヒップスライドとは?

 

Thanantorn SathuchatによるPixabayからの画像

 

ヒップ(=腰)を横に

 

スライド(=滑らせる)する動きになり、

 

ベリーダンスでは基本の動きになります。

 

骨盤が傾かず

 

滑らせるように横にスライドしていきましょう。

 

 

 

 

 

2:ヒップスライドの正しい動かし方

 

⑴まずは『基本姿勢』の姿勢になっているか自分の体をチェックしていきましょう

 

Марина ВельможкоによるPixabayからの画像

 

Ⅰ:骨盤をニュートラルにする

Ⅱ:ボディを引き上げる

Ⅲ:肩を耳の下に落とす

 

(※ニュートラル・・・骨盤が真っ直ぐで傾きがない状態)

 

 

 

 

⑵体重移動を意識しながら腰を左右に動かす

 

Image by Daniel Dan outsideclick from Pixabay

 

両足に均等に乗っている時

 

左足50%右足50%に乗っていると思いますが、

 

そこから砂時計をイメージして

 

少しずつ体重を片足に移動させていき

 

片足に砂を移していくように丁寧に(腰を横に)スライドしていきます。

 

その時、骨盤が傾きやすいので

 

真っ直ぐ(ニュートラル)をキープし、スライドしていきましょう。

 

▼目安(チェックポイント)▼

 

①骨盤が胴体からはみ出るぐらいまでスライドしてみましょう

 

(ワンコインレッスン教材内の動画抜粋)

 

②おへそが片足の上に来るぐらいまで持っていきましょう

 

(ワンコインレッスン教材内の動画抜粋)

 

 

 

3:ヒップスライドのコツ(練習方法)は?

 

Robert BalogによるPixabayからの画像

 

上半身が揺れやすいので、

 

上半身を固定するために壁に手をつけて上半身固定した状態で骨盤をスライドしていくと安定しますので、行ってみて下さい。

 

その際、骨盤が傾いていないかチェックしていきましょう!

 

4:ヒップスライドで得られる効果

 

Image by press 👍 and ⭐ from Pixabay

 

一番は「美姿勢」!!

 

ヒップスライドをする際、インナーマッスル(深層筋)はもちろんの事

 

腸腰筋と広背筋を主に使っていきます。

 

腸腰筋を正しく動かす事でヒップスライドが出来る事はもちろん

 

骨盤や腰椎、大腿骨などを正しく支えることができ姿勢の良い体型を目指せます♪

 

姿勢を治したい人はぜひ行ってほしい動きになりますね。

 

 

 

5:誰でも上達出来るレッスン教材を紹介!

 

ヒップスライドに特化した『ワンコインオンラインレッスン教材発売予定!

 

 

ワンコインヒップスライドの全てを詰め込んだ教材になります。

 

(⬆︎オンライン教材内の目次になります。)

 

特典として《魔法シート》と《音源》をプレゼントしています。

 

そしてモニターさんも募集中(2022年5月現在)

 

実際にやっている写真を1枚撮って送って、

 

簡単なアンケートに答えてもらえる方に

 

なんと無料でオンライン教材を差し上げています♪

 

ご興味ある方は無料公式ライン(@173njbja)より「モニター希望」と送って下さい

 

お待ちしております♪

 

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?

 

次回はヒップスライドのご親戚?くびれが欲しければ『ヒップツイスト』!!

 

を書いていくので乞うご期待😌

 

よいベリーダンスライフを♪

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ
にほんブログ村

 


ベリーダンスランキング

 

フォローしてね!

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

🐰yuie公式ライン🐰▷こちら

 

ベリーダンスのイベントや、ミニクイズなど定期的に無料配信しています✨

ぜひ、無料登録して下さいね🥺✨

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

yuieのSNS集下差し

🐰yuie公式ライン🐰

🐰yuie official web site🐰

🐰Instagram🐰

🐰TikTok🐰

🐰YouTube🐰

 

 

 


たった3ステップ!

 

最後にYouTube動画でも解説しているので最後まで読み進めて下さいね(^^)

 

 

 

基本姿勢をしっかり行うことで身体への負担も減り、

 

体に無理のない正しい姿勢でダンスが行えるようになりますのでマスターしていきましょう!

 

いちごちゃん🔰
いちごちゃん🔰

ダンスをする前の基本姿勢なんてあるのね!

正しい姿勢ぜひ知りたいわ✨

 

ユイうさ
ユイうさ

ダンスもそうだし、普段の姿勢でも言える内容になるから

ダンス関係なく、ぜひ覚えて欲しいね♪

 

目次
・ステップ1「骨盤をニュートラルの状態にする」
・ステップ2「お腹を引き上げ、ボディを持ち上げていく」
・ステップ3「耳の下に肩を落としていく」
・まとめ

 

 

 

ステップ1「骨盤をニュートラルの状態にする」

 

 

ニュートラルとは「中立」や「中間」という意味で、

 

骨盤の傾きがなく床に対して真っ直ぐな状態を言います。

 

反り腰猫背の姿勢になると骨盤が前後どちらかに傾きやすいです。

 

反り腰だと骨盤が前に傾き、猫背だと骨盤が後ろに傾きます。

 

それをしっかりニュートラル(中立)な姿勢に持っていくには

 

尾骨恥骨を意識する必要があります。

 

反り腰の人であれば尾骨を下げて、恥骨を上げます。

 

逆に猫背の人であれば尾骨を上げ、恥骨を下げてあげましょう。

 

そうすると床と並行なニュートラルな骨盤の形が完成します。

 

 

 

ステップ2「お腹を引き上げ、ボディを持ち上げていく」

 

 

重力で下に内臓が落ちやすいので、それに反発するようにしていく必要があります。

 

イメージとして

 

下に溜まっている水溜りを中心に持っていき、溝へと持ち上げていく感じです。

 

それによって綺麗な体のラインを作ることが出来ます!

 

身体が崩れていく原因としては重力に逆らわずに下に下に内臓が落ちている事も関係します。

 

いつまでも若々しく軽い体を目指すのであれば、重力に逆らう行動をしなくてはいけないのです。

 

なので、意識的にボディ(内臓)を持ち上げていきましょう!

 

ダンスを行う際も

 

内臓が下に落ちた状態ですと身体が重く、思うような動きが出来ません。

 

ダンス向上、姿勢をよくする為にも、常にボディを引き上げる事は必須ですね!

 

 

 

ステップ3「耳の下に肩を落としていく」

 

 

頭の重さは体重の10%と言われています。成人の頭ですと4〜6キロ程度ですかね?

 

そのため、どうしても頭が重く、頭が前に出やすい傾向にあります。

 

現在では、スマホやパソコンを使う人も増え、

 

現代病でもあるスマホ首、ストレートネックの状態の人が多く姿勢が崩れている人が多いです。

 

ですので、意識的に直していく必要があります。

 

目安として耳の下に肩がある位置がちょうど良いですね。

 

鏡を見ながらチェックしてみましょう♪

 

 

 

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

シンプルですが、ダンスをする上でとても大切な基本姿勢になります。

 

ダンス関係なく、普段の姿勢でも意識してあげると姿勢がよくなり、

 

体の歪み改善にも繋がってくでしょう。

 

なので老若男女問わず、

 

ダンスをやるやらない関係なく、

 

皆さん行ってほしい3ステップですね♪

 

みんなで健康的に美ボディなっていきましょう!

 

YouTubeにも動画で解説しているので良ければ、こちらもご覧ください!

 

ダンスの基本姿勢-3ステップ-

 

 

良いベリーダンスライフを♪

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ
にほんブログ村

 

 


ベリーダンスランキング

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

🐰yuie公式ライン🐰▷こちら

 

ベリーダンスのイベントや、ミニクイズなど定期的に無料配信しています✨ぜひ、無料登録して下さいね🥺✨

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

yuieのSNS集下差し

🐰yuie公式ライン🐰

🐰yuie official web site🐰

🐰Instagram🐰

🐰TikTok🐰

🐰YouTube🐰

 

 

前回の記事▼

 

 

 

2:ハフラ参加を決めて〜当日までの流れ(例)

 

 

お教室や先生によってハフラの規模や場所は違いますが、

 

参考程度に大まかな流れを説明していきますね。

 

⑴ハフラまでに用意するモノ

 

Alexas_FotosによるPixabayからの画像

 

いちごちゃん🔰

いちごちゃん🔰

用意するモノ!

これは知っておきたいわね✨

 

 

 

☑️衣装

 

StockSnapによるPixabayからの画像

 

☑️メイク道具

 

Image by fotostrobi from Pixabay

 

☑️アクセサリー

 

☑️ベリーダンス道具(曲で使う場合)

 

☑️ガラベーヤ(衣装が隠れる上着)

 

ユイうさ

ユイうさ

意外と見落としがちのガラベーヤ!

移動の時とか、踊ってない時とかに衣装の上から

よく羽織るモノだよ

 

ユイうさ

ユイうさ

もう当たり前過ぎて

うっかり

初めての生徒さんに伝え忘れること

しばしばw

みんな一枚は忘れず、購入しとこうね♪

 

いちごちゃん🔰

いちごちゃん🔰

聞いといて良かったわw

 

 

 

 

⑵ハフラまでにやる事

 

Anastasia GeppによるPixabayからの画像

 

 

 

🔘練習❤︎

 

Photo by Yan Berthemy on Unsplash

 

ユイうさ

ユイうさ

まぁ、ホームパーティとは言え

少しは練習しときたいよねw

 

いちごちゃん🔰

いちごちゃん🔰

がんばります!💦

 

 

 

🔘実際に衣装で踊ってみる

 

 

初めて着る衣装などは特に踊ってみてスカートが長過ぎたり、踊りにくかったりなど

 

実際に衣装を着用してみないと気づかない事も多いです。

 

ユイうさ

ユイうさ

ユイうさも当日

何なら本番踊ってて

スカート長くて踊りにくーい💦

とか過去にあったから

ユイうさみたいな失敗をしないように

みんなはしっかり事前チェックしておいてね

 

.

 

 

 

🔘その他・・・

 

■当日に入り時間を確認する

 

■着替える場所を確認する

 

ユイうさ

ユイうさ

意外と見落としがち

あっユイうさだけかな?てへ

 

⑶ハフラ当日する事

 

 

 

■持ち物チェック!

 

Image by Gerd Altmann from Pixabay

 

いちごちゃん🔰

いちごちゃん🔰

これはとても大事ね!

 

ユイうさ

ユイうさ

ホントうっかり入れ忘れちゃったとか

よくあるから、

持ち物が多かったりしたら、

チェックリストなど作って

必ず、持ち物チェックしていこうね

 

■事前にメイクした状態で向かう(口紅除く)

 

Jill WellingtonによるPixabayからの画像

 

事前にメイクした状態で、会場に向かうのが無難だと思います。

 

会場についてからアタフタするのもイヤですもんね。

 

Alexandr IvanovによるPixabayからの画像

 

いちごちゃん🔰

いちごちゃん🔰

初めてだと

色々と見落としてそうで不安だし、

確かに先にやっておいて

悪くないわね。

 

ユイうさ

ユイうさ

でも、

集合が早くて

ちゃんと楽屋とかあれば

会場でもokだけどね♪

 

■始まる前にメイクと衣装(道具)最終チェックし、最後口紅で仕上げる

 

inna mikitasによるPixabayからの画像

 

■会場で衣装に着替えたらガラベーヤを羽織る

 

ベリーダンスの衣装は露出が多いので踊るまでは衣装が隠れる程の羽織物をするのがマナーですね。

 

 

⑷ハフラの進行(例)

 

bridgeswardによるPixabayからの画像

 

・食事を楽しみながら、みんなの踊りを楽しむ。

 

⬇︎

 

・自分の番になる前に準備し、出て踊る。

 

⬇︎

 

・最後はディスコタイム(1曲流し、フリーでみんなで踊る)を楽しみます。

 

Åsa LundqvistによるPixabayからの画像

 

ユイうさ

ユイうさ

おじいちゃんも陽気に踊り出す

イェイ♪

 

⬇︎

 

・写真撮り、記念撮影タイム。

 

BessiによるPixabayからの画像

 

⬇︎

 

・残りの時間までみんなで食事を楽しむ。

 

⬇︎

 

・着替えて解散。

 

3:まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

ベリーダンスのハフラ(パーティ)

 

どんなものか、なんとなくイメージできましたでしょうか?

 

ぜひ、ベリーダンスを始めたら積極的にハフラ参加してみてくださいね♪

 

よい、ベリーダンスライフを♪

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ
にほんブログ村

 

 


ベリーダンスランキング

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

🐰yuie公式ライン🐰▷こちら

 

ベリーダンスのイベントや、ミニクイズなど定期的に無料配信しています✨

ぜひ、無料登録して下さいね🥺✨

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

yuieのSNS集下差し

🐰yuie公式ライン🐰

🐰yuie official web site🐰

🐰Instagram🐰

🐰TikTok🐰

🐰YouTube🐰