怒りの放電方法 | クリスタルボウルの音で意識を切り替え、望む未来の自分に気づく

クリスタルボウルの音で意識を切り替え、望む未来の自分に気づく

クリスタルボウルで意識の切り替えスイッチをオン。望む未来の自分に気づき、将来のビジョンへ進みましょう。クリスタルボウルの上質な音と感覚を取り入れ、新たなステージアップをサポートします。

私の怒りやストレスの放電方法。
 
それは
 
 
キックボクシング!

 

怒りやストレスってためていくと、

イライラしたり、うまくいかなくなったり、

夫や子供にあたったり・・・。

 

相手に対してぶつけては発散し、ぶつけては発散し、

何度も何度もぶつけてしまう。

 

 

サンドバッグ状態。

 

 

これをしていたらサンドバッグにされた相手はたまったもんじゃない。

それをしてしまう自分に対しても嫌悪感。

 

 

怒りに満ち溢れていた当時、

 

これはもうまずい。

 

と思って私が怒りの発散方法として試したもの。

 

 

■紙に心のままに思いを書きまくってビリビリ破る

 →苦しみの再現だし、時間かかるし、余計にストレスたまる

 

■いらないお皿や物を安全な方法で投げつける

 →いらないとはいえ、物を壊すことに罪悪感

 

■枕を顔に押し当て大声で叫ぶ

 →押さえられているからすっきりしない

 

■新聞紙などを丸めてソファーやベッドをたたきつける

 →常に子供がいるからお母さんが狂ったという感じになる。

  それが気になってできない

 

 

試してみたけど、

 

 

うーーーーーん。

 

 

そんなとき、

ボクシングとかいいんじゃない?とアドバイスを受け、

以前キックボクシングジムを探していたことを思い出す。

 

近所にあったー!

キックボクシングジム。

 

さっそく体験。そして入会。

 

 

本物のサンドバッグや、コーチのミットに向けて、

心の中で罵詈雑言の嵐でパンチにキック!!

誰にも聞かせられない・・・。

 

最初はちょっと恥ずかしさもあったけど、

今じゃ、真剣なまなざしで、力をこめて本気です。

 

 

一発力を込めてやるたびに抜けていく感覚。

 

すっきりする!!

 

 

体動かして運動不足解消にもなるしね。

それもスッキリ。

 

 

地道に丁寧に「静」の感じでジリジリ感情を吐き出すより、

ガツン!と「動」の感じで放電した方が私には合っていたみたい。

 

 

恨みノートといったインドアな怒りの放電が合うタイプ、

体を動かして放電するタイプ。

 

 

どちらのタイプもある。

 

何が自分に合うか。

 

安心・安全・健全な方法で怒りの放電を。