おはようございます。嵐の大野智です。今日の一言カモン!
「灰汁が強い」
ああ、聞いたことある。これは、性格や言動、表現などに独自のしつこさや癖があることを表す慣用句です。「あく」は灰という字に汁と書くんです。ええ。例えば「大ちゃんのメールってちょっと灰汁が強くない?だって~改行しないんだもん。でも、ちょっと癖になるかも」的な(笑)
ね?灰汁強いかな~わしのメール。改行ね、改行・・・最近ちょっとするようんなったよ(笑)最近ちょっとするようになってる。なるほどって思ってきた。ふふん(笑)ちょっと、学んじゃったね。ちょっと大人になっちゃったね~ここ、大人になんなくていいとこだったでしょうね~う~ん。でももう無理だね。ええ。灰汁強いねぇ~最近灰汁とってるかなぁ・・・知ってる?灰汁とり、あく、あ、灰汁とりってね、お玉の裏でとるんだよ?すくうわけじゃない。すくうと汁までとれちゃう。お玉の裏でチョンチョンチョンってやると灰汁だけとれる。俺、なにかの番組でそれ教わったんだよ。多分。しやがれかな?ええ。しやがれか、へーつって。いっぱい灰汁がある時1回試してみて。あ、結構裏に付くんだ~と思うよ。ええ。あ、そういえばこの前ね、ほんとオシャレな事しちゃった。何作ったと思いますか?洋風です。・・・言います。アヒージョ。すごくないっすか?なんか昔、知り合いの・・・がやってる店があって食べたことあって。オシャレだな~って思ってたのずっと。これ、オシャレだなー。器とかもそう。なんかそういう、グラタン皿的なやつがあんですよ。で、それ買いに行って。で、2種類買ったの。小さいのと、まぁ中くらいの。で、ちょっと中くらいのでやったんですよ。で、結構オリーブオイルいれてだね?ほんであの~うちの母ちゃんが送ってくれたホタテがね?冷凍されてたんで、それ解凍して。ホタテを切って、ミニトマトいれてアスパラ入れて、海老入れたんです。オシャレでしょ?もう。その時点で。で、あの最初、鷹の爪とニンニク刻んだやつを入れて。グツグツ煮て。その後にその具材入れて、ほぼそれだけだって。おお。あぁ、こんな簡単なんだ。と。ほんとに、ほんとにこれでいいのかなぁ?と思って・・・る、思うくらい簡単で。で、もう。ほんとにうまいから、全部食べたのよ。そしたらね、ちょっと・・・ちょっと気持ち悪くなったよ。量が(笑)もっと小っちゃいやつで作りゃよかった。はは(笑)中くらいのやつでやっちゃったから。1人分じゃなかった。そう、ちょっと欲張り過ぎてオシャレが消えちゃったよね(笑)ふふふふ(笑)ええ~いや~面白かったです。うん。あれ、オッシャレだわ~いいじゃんアヒージョだよ?俺、初めて聞いたとき、あひるの何かかなとか思った。いや、思う。ふふ(笑)アヒージョって、なんだよって話じゃん?最近オシャレ。バルサミコ酢やら、アヒージョやら。すごくないっすか?え?そう。あ、そう。結構ね、あの~皆さんからレシピをいただいたんで近々ちょっと紹介しますし~家で試したいんでね。ちょっとね。ええ。皆さんありがとうございます。ちょっと、後程紹介させていただきます。
以上!大野智でした!!