4/19 ARASHI DISCOVERY | 虹色★嵐

虹色★嵐

ジャニヲタゆんぼのヒトリゴト。

おはようございます。嵐の大野智です。今日の一言、カモン!

 

「miss the bus」
 
今バッチリだったでしょ?もう言わない。はは(笑)これは、チャンスを逃すしくじるという意味で使われる英語の慣用句です。時代の流れに乗り遅れるという意味もあるそうです。リスナーのみつこさんから教えていただきました。メールを読みますと
「おはようございます。直訳は「バスに乗り遅れる」ですよねおもしろい表現だなと思いました。私は大野君の1こ下ですが、最近ますます時代のはやさについていけません。ファッションの流行にも。以前、嵐にしやがれでやった若い人の最近の略語もひとつも分かりませんでした。」

 

なるほど。や、正解ですよ。やっぱ携帯がさ、パソコンみたいだよ。もちろん便利だけど今後どこまで行っちゃうのかなっていうのありますよね。うん。やっぱりね、覚えなくなる。いろいろ。も、電話番号、昔はさ連絡網とか結構友達の電話番号とか覚えてたでしょ?それちょっと楽しんでたでしょ?そういうことがないよ。全部もう成立しちゃうからね「あれ、あの漢字なんだっけ」ってひらがなで検索したら出てくるしさ。で、この漢字読めないなって言ったら漢字のアプリがあってさ、この漢字を手で書くとさ読みがな出てくるからね。うん。それ正直ありがたいです。だからね、今ドラマ撮影してますけど、僕も現代の男になってますよ。あの、台本を開かなくなった。なんでかって、自分が出てるシーンとかはもう、携帯で写真撮っちゃう台本を。で、携帯で見りゃいいんだもん。ちょっと読めないな~と思ったらズーム、ズームにして、で、メイク中に携帯見てそれやってるとメイクさんも「あ、賢いですね~」とか言われて「そうな・・・台本をね、もう・・・開く。う~ん、ぽっとしちゃってね。こうやって見れるから」ってな会話ですよ。ふふふ(笑)いや確かに便利だと思いますよね。だってね。メイク中にね、オシャレにね~ラジオがかかってたりしたんですよ。このあいだ。そんで、ラジオ流れて音楽流れたんですよ。わ~懐かしい。と思って「この曲聴いてた。この曲ね怪物くんの時よく聞いてたんだよね~」つって「今、もう誰が歌ってるか題名もわかんないですよ。でも、「最後にこの曲は何々さんでって言うんじゃない?」もうすぐ呼ばれそうなの(笑)あ~ちょっとまだ呼ばないで~とか思いながら、ほんで最後に言ったの。なんとかなんとかさんです。すぐ携帯で検索したら出てきて。うん。曲買いましたから。今、毎日聞いてんですけど。いや、だから携帯ってすごいな~と思いますよ。今だってね、音楽流れて、ホントにわからなくてもさ~アプリかなんかであるんでしょ?聞かせればタイトル出てくるとか。それどうやってやるの?それやりたいな。ははは(笑)そこまでの男になりたい。

 

以上!大野智でした!!