おはようございます(*^▽^*)
ユウですキラキラ

今日で追い込み3日目にひひチョキ何のはてなマーク
うふふっ。


これは平戸土産です。
長崎の平戸には、美味しいスイーツが沢山あるみたいです。
私の白昼夢とリンクしてるのは、旦那さんの出張先をあらかじめ知ってたからはてなマークいえ、見たのは一週間以上前で、しりませんでした叫び

ところで、神戸マラソンに当選された方、おめでとうございます(*^▽^*)
大阪マラソンも同じ日ですよ音譜こちらも当選おめでとうございます。

当然、トレーニング始めてますよねニコニコ
えっニコニコあせる

まさかっ汗汗汗叫び

今からコンディションは整えた方がよろしいですよ~(*^o^*)
経験者ならご存知でしょうけど、42.195kmはそんなに簡単ではございません。

って私も経験ないし、陸上のプロでも何でもないのですが…。
この頃お問い合わせがちょくちょく来るのです。
「神戸マラソンに出場するのですが、トレーニング法は??」

すみませんあせる
技術的なことが全くわかりません汗
人より脚は早かったけど、スタミナ不足だったし…(^。^;)

ただ、総体的に、身体の軸は作っておくに越したことはないでしょうね。
やはり、ランニングは、体重以上の重力が膝や足関節にかかります。
まず、靴を選ぶこと、そして、スタミナ不足にならない身体作りと、ダイエット。

つまり、体重が重すぎても体力を消耗してしまうし(基礎代謝でもそうですが)、筋力が無さすぎても自分の体重支えられず、しんどいです。

食事も、今からなるべく整えた方が良いでしょう。
規則正しい生活のリズムを身体に覚えてもらい、当日はベストなコンディションにしたいところ…。

実際の走りなどは、専門家の本や1日セミナーなど利用しても良いでしょう。

身体作りに関しては、ファンダメンタルなトレーニングをするに越したことはなく、ピラティスは最適ではないでしょうか。
足関節や骨盤の正しい位置、修正などはパーソナルのトレーナーに相談することをお勧めします。
人によって、筋力の弱いところは違います。癖もあります。

その方にあったバランス良いトレーニング法は、必ずあります。

軸が出来ると、身体が楽になるので、一度体感されたらと思います。

マラソンやジョギングは、無理せず楽しく続けると、とても健康に良いので、健康診断がくるたび憂鬱になる方、まずはウォーキングから始めるのも…。
あ、マラソン出る人はそれどころではありませんガーン

今日も私の夜レッスンに初めていらっしゃる方が、神戸マラソンに当選されたそうで、ピラティスをチョイスされるあたり、なかなか鋭い!と思ったのです。

ファンダメンタル(基礎的)な運動能力の向上と身体作りなど行った上で、ファンクショナル(機能性)を習得すると言うのがベストかなと思うので、私のレッスンでは主にファンダメンタル中心にやってます。

でも皆さん、悲鳴をあげることありますが…(^。^;)

ご相談も受けますので、お気軽に…。

最後まで読んで下さってありがとうございます。






Android携帯からの投稿