ブチギレ事件からは無事回復。



マンション購入計画、前回の続きです!!



気になっていたマンションの9階。

なんとやっぱり契約済みでした、、、ネガティブネガティブ

SUUMOには売約〜契約の間も掲載はするようで…


もーこの一喜一憂のしんどいこと笑



しかしながら、今回の動きでかなり

事前審査やら諸費用のところも

具体的に動いてみたので、目下マンション

購入はかなり近づいて来ました。


夢のマイホーム!キラキラ〜✨✨

とはやっぱり性分に合わないので

そうはならないんですが、割と前向きに

考えていくことができました。



FPさんにもこの件を話して、

本当に購入するのか賃貸のままかも決めました!



いずれ、買います!!拍手拍手


ペアローンにして双方でローン減税を受けたいことと、医療保険の代わりに団信を付けるのが目的です。賃貸だとどちらかが退職などして家賃を払えなくなった時になんにも補償がないので、

10年以上家族構成を変えずに住むなら

やはり購入の方が…という見解でした。

ただし、36歳と38歳なので年齢的にもギリギリ。

そしてFPさんの出した予算は3000万拍手拍手笑い泣き



我が家では今これくらいが限度だそうです。

良かった…危うく3990万に手を出すとこでした…


FPさんは住宅ローンアドバイザーもされているのでかなり詳しかった…。

(プロですもんね当たり前ですよね)


4月の日銀の金融政策決定会合を以て、

このまま低金利が続くか金利値上げかが

決まるそうで、マンションの相場がそれに

よって動いていくそうです。


確かに今はインフレだし、外国の方向けに

かなり高額になっているそう。

タワーマンションとかの話ですが。


確かに言われてみれば、

3年前は同じ間取りでも2700万くらいだったはず。

それで我が家でもいけるかな?と検討し始めたくらいで。

なのに3990万って、新築並みポーンポーン

どうもインフレとコロナ明けの影響で

5、600万円ほどは相場が上がっているそうです。

でもそれでも買えてしまうのは、低金利だから。


現在は低金利政策が続けられないほど、住宅が余っている。金利を上げて物価を上げねば元が取れないし、銀行も審査を緩めて多く貸さなければ赤字になる。(審査が緩んでいる)

でも日本はまだ賃金が上がっていないため、

低金利じゃなくなったら

買い手がつかなくなる=相場が下がっていく…


この先の見通しはこんな感じだそうです。

なるほど。。



もう1人のFPさんは3990万でも資産になるから買いだ!!月12万でもなんとかなります!

私も買います!(?)と話を合わせてきたので現地味がなく、今回のFPさんの見解の方が

ずいぶんと納得できました。

マネードクターさんごめんねアセアセ



駅近の築浅がそこまで下がるかはわかりませんが、

次に駅近のが出た時、または2023年10月に完成した新築が中古築浅になった時、限りなく3000に近づけた段階で購入に踏み切りたいと思います。

おそらく夏〜2年以内アセアセアセアセ

フルリモートの職場に転職しようと思っていましたが、この件があるなら保留しようか…。


そして今の会社の在籍でマンションを買って、

その後はフリーランスに転業スタースターが夢です。

一応Webでもできるし、イラストでも。

一年やってダメだったら潔く転職しますアセアセアセアセ





今日は来月からの家計の収支計画を立てました。

少しギリギリですが、なんとか育休手当と夫の収入で乗り越えた…。


2月は光熱費がめちゃくそ高くついたのですが

外食はなんと0回!がんばりました。

食費は38000円でした。

たいそう頑張りました。



夫に毎日弁当を作ったので

20000円お小遣いを節約できました…笑い泣き笑い泣き笑い泣き


3月は夫の決算ボーナスがあります。

5月に白浜旅行に行くので

そこからその積立と、長女の七五三があるので

撮影代を積立しようと思います。




果たしてどうなるか…今年が勝負です!!


また続報できたらまとめます!!!!