
結局、3日間と言う短い札幌でのお休みはあっと言う間でした。
もう東京に帰ってきてるよー

地元では、吹雪の中、初詣に行ったり。。。

写真じゃ分かりにくいんだけど、かなりの急な坂を

息をきらしながら登ってお参り。

カランカラン。。。

「今年も頑張ります。。。」

みんなでスイカ&メロン&NSTの方から頂いたラフランス食べたり。。。

マイロとじゃれあったり。。。
このこは従兄弟の家のワンちゃんだよ


ハニートーストにかじりついたり。。。
(正確にはコレお皿にかじりついてるよね


何年ぶりかのカラオケに行き、自分の曲歌わされたり。。。笑

他にも温泉行ったり、ご飯行ったり、
楽しかったよ


今日&明日はシングルの打ち合わせ

じゃんじゃん進んでるよーー

お楽しみに

ちなみにペチカって何

って質問が多かったから答えると。。。
ペチカ
暖炉の一種。ロシアで普通のスタイルの暖炉を想定しつつその全般を指す。
[1]日本では、特にロシア式暖炉のことをいう。
概要
煙道がめぐらしてあるレンガなどで造った壁面の放射熱で部屋を暖める暖房設備。
暖房としての立ち上がりが遅いのが欠点だが、一度暖まるとペチカ特有の心地よさがある。
燃料は石炭、薪のほか最近では石油ストーブを組み込んだものが主流となっている。
石炭は北海道ひと冬で2~3トンほど消費する。
北欧生まれの暖房法がロシアを経由し1880年頃に開拓使が北海道に導入、満州拓殖公社が改良した壁型ペチカが終戦後普及したと言われている。
炭鉱の閉山、石油ストーブの普及とともにペチカを暖房としている家庭はとても少なくなった。
だそうです。

普通にあるものだと思ってたら違ったみたいです

