昨日は息子くん
の入学式でした




あいにくの雨でしたが、
無事、ピッカピカの1年生になれました

最近、娘ちゃん
のことばっかり書いてたので、久々に息子くん
のことを



ここまで幼児教室・ポピー(1年先取り)を2本柱に取り組んできて、1年生の基本的な内容を学習し終えたかなっていう状況です

ポピー以外で主に使ってる教材・ドリルは、
ここからは2年に進まず、深掘りするよう言われてるので、近々ドリパトして、
このあたりを物色する予定

教室指定の計算・漢字ドリル
学校始まってからの朝晩用に使いたいけど、、
朝の弱い息子
がそもそも朝晩できるのか未知


計算はともかく、漢字はポピーでさらっただけで定着はまだまだなので、このドリルでゆっくり復習してます

まぁ個人的に、漢字は最終、学校の授業で定着させたらいいかなって思ってます

思考力系
この2冊はなんとか入学前に終了

これ大好き
やる気ない時用のドリルです笑。

こちらも好きだけど、筆算やかけ算は飛ばしてます

コレ
いつから始めようか悩み中


ポピーと幼児教室のおかげで、就学前に
「お勉強は毎日何かしらするもの
」

という意識を植え付けられたのはよかった

今後の検討課題は、、


という問題

今のところポピーは九九までかな〜、
塾は娘
と同じ小2からかな〜、

と思ってるけど、、
家庭学習だけだった娘
と違い、息子
は幼児教室に通って、算国だけじゃなく理社英もふわっと勉強させてもらえてるので、急がず3年からでもいいかな…とも思ったり、、



塾の体験やテストなどを利用しながら、おいおい考えていこうと思います

とまぁ色々ありますが、、
環境がガラッと変わって、精神的負担も大きい時期だと思うので、しばらくは息子くん
のケアを最優先にしていこうと思います

