






体育以外は全て『よくできる』
体育は3項目中2つ(技術面)は『できる』、
残り1項目(ガッツ面)『よくできる』
2学期と全く同じ評価を頂いてました
よくがんばったようで何より〜
そして、驚いたのは所見欄
3行くらいしか書けなさそうな欄に、6行
娘ちゃんのいいところを中心に、それはそれは愛のある熱いメッセージを、何フォント
っていう細かい字でびっしり
なんか感動…
上の子ってつい厳しい目で見て、小言が多くなりがちだけど、改めて娘ちゃんのいいところが言葉にされてるのを読んで、、
あー、もっと褒めたいなぁ…もっと褒めないとなぁ…としみじみ思いました
そんなことを気づかせてくれた、担任の先生についても少し
一言で言うと、、
先生が天職というような熱血先生
たまに「うん」とモヤることを子どもから聞くこともあったんですが、、
クラスを盛り上げ、子どもを楽しませながら成長させることに、力を注いでくれてるのが伝わってくるので、、
モヤッとを差し引いても、とてもいい先生だったと思います
何より、娘をいっぱいいっぱい褒めて下さって、娘
も先生大好き
だったので、親としては言うことなし
トラブル対応も素晴らしかったし、
娘が絡んだトラブルが数件ありましたが、
帰宅して本人が親に話したであろうタイミングに電話をくれて、先生からも経緯の説明があり、
解決後にクラスで話し合った内容などについても報告を下さり、初動からアフターケアまでバッチリでした
色んなことに挑戦させてくれたし、
図工の作品を様々なコンクールに出品してくれたり、子どもたちの発案を応援して形にしてくれたり、、
親として、人として、見習わないといけないところたくさんの先生でした
4月からは3年生
先生のこともクラスメイトのことも大好きで、 2年生の学校生活を最高に楽しんでいた分、
ギャップに苦しんだりしないか、ママは密かに心配してるんですが、、
何事にも前向きで、社交的でお調子者な娘ちゃんなら大丈夫でしょう
娘ちゃんの3年生の学校生活も、実りある楽しいものになりますように