冬休み、書初めさせてみたいなーと思い、
ママが小1〜高2までお習字習ってたので、
少しくらい教えられるだろうと、
おうちdeお習字始めてみました

初めから墨を使わせるのは恐怖なので、
こちらを使いました



セッティング

筆の持ち方を教えて、まずは線の練習

ついつい筆が寝て、鉛筆持ちになっちゃい
ますが、初回だし、優しく優しく、褒めて
褒めて。。
(ピアノ練習での反省を生かし中笑。)
始筆・終筆を丁寧に、縦画・横画の練習
途中で飽き始めた息子ちゃん
暴走して自由にかきなぐった上で放棄
うん、まぁ予想通りだな
ここからは娘ちゃんと2人で
少し筆にも慣れたところで、最後に一文字
ひらがなに挑戦
お題は、娘リクエストで『あ』
筆浮かすところがあったり、曲線あったり、
難しいところ結構あるけど、頑張りました

初めてやのに上手〜
(親バカ
)



はみ出るほど、大きく元気に書けました

書初めに向けて、これからちょこちょこ
取り組んでいきたいなーと思ってます
しかし、、教えてて感じたけど、
最初と最後は丁寧に〜 とか、
太い細い作ったらかっこいいよ〜 とか、
手の力抜いて体で〜 とか、、、
つくづくピアノ🎹と似てるなぁ

芸術系のものって、根幹になる部分は
一緒なのかもですね
