フロアコーティングについて

森のしずくさんというところにお願いしました。

一条工務店で建てた方はほとんどがこちらの業者さんを利用するそう。
なんたって「一条工務店割引」なんてものがあるくらいですから( ´ ▽ ` )!

Before
{F4E6DC43-B8DA-49E6-B765-4CC376D42660}
after
{77BF091F-3E9A-4FB6-AEA2-2F66D090006C}

{CE278D4B-B74E-4A86-97EB-AF46D7241ED2}
ピッカピカ!
いや、ペッカペカです!!

数時間で終わりました。終わったあとは少し匂いは残りますが、数日で消えました。

我が家にはチワワがいるので、ペットが滑りにくいナノピークスを採用しています。
ま、ぶっちゃけすげー滑ってますけど( ´ ▽ ` )

1Fすべての施工で約21万円でした。
うーん、これは賛否両論ありますが、私はやってよかったかな。いや、高い買い物ですけども。
なんてったって30年間傷を無償で修理してくれるそう!まだ利用したことないので、詳細は分かりませんが…

一つ。後悔ポイント。

玄関の土間のコーティングもサービスでやっていただけるそうなんですが、なんせうちはまだ土間が出来上がっておらなんだ(`・∀・´)

誰か教えてくれよー。

と。いうわけで、やってもらえませんでした(;ω;)しくしく

2Fのフロアコーティングをした場合は34万ほどの見積もりでしたが、予算的にキツイので1Fだけ。

結果、2Fは無しで全然だいじょーぶだと思います。うん、そんなにお客さん見ないし。

ちなみに。
床だけでなく、キッチンやトイレ、お風呂などもすべてコーティングしてくれます。
効果は数年とのことですが、我が家は4ヶ月でやはり汚れてきました。

水回りはしょうがないですよね、掃除しろってことです( ´ ▽ ` )

フロアコーティング後の床掃除については、掃除機→ウェットシートのフロアワイパーって感じで毎日(それは言い過ぎ)やってます。

1Fがホワイトなので髪の毛が目立つ目立つ…
特に私が産後なのもあって、ちょっとしたカツラ出来るくらい抜けてます(°▽°)

フロアコーティング、興味ある方は、資料を取り寄せて、何社か見積もりしてもらった方がいいと思います!!

出来立てほやほやの我が家です。

全体的に黒を基調としてます。

キッチン
オプションの御影石を採用。
カップボードは、予算の関係で採用出来ず(;ω;)
{BC9E6140-FD72-49D1-8379-02960C30B09F}

{11C5141A-D4B5-4BD3-ADAB-6A4D42D53237}

{1A10CB74-0EB2-452D-AE2C-C0F41EB7415C}

{E034F5A7-5B59-4C0E-9A44-D2DE82F2703A}

{53BBA3E4-8EA6-4289-98D9-902301DD20D8}

{665240C6-2A1B-472B-8792-71D711318DD3}
家電収納はつけてよかった〜
ちょっと高いオプションではありますが、みんなにナニコレ!!と聞かれ、説明するとほんと羨ましがられます。
{98C5B0BB-D402-421D-B137-F351D90F8C9B}

{1775FC8B-3710-4DB8-82BD-A6F8EB1EBF40}
夜バージョン
{3729F0CE-CC1B-46CB-8B4C-B4A707D20D9F}
リビングは吹き抜けを採用

エアコンって上から見たの初めてなんですが、これは上が開いてる!!なんかホコリとか溜まりそうで嫌だな…
でもこのエアコンにしないとZEH対応にならなかったのでガマン(*´Д`*)
{A6027BC8-8E07-49D8-A446-DDEDBEC51EDF}
リビングイン階段
憧れでした( ´ ▽ ` )‼︎
部屋は狭くなるけど、おしゃれ度は増し増し★
{E1F5E355-CB85-449C-A52A-B80FF9416397}

{8568D565-3415-4630-AD1F-C919242FE281}
お風呂でございます。
1.25坪を採用!
広くていい感じ( ´ ▽ ` )!!
{56AFB78D-5956-4F1E-A15D-B43D1133DF26}
玄関
エコカラットを採用してます。
お気に入りのグラナスルドラ

壁、少しふかしてもらい、ダウンライトはエコカラットを照らすよう壁寄せに。
{74F6D4D3-E666-4341-BCFA-24185D5AC351}
2F 主寝室です。
照明と、壁紙はこだわりました!
枕元で調光出来るようになっております。
アクセントクロスは木目にゴールドのラインが入っているものを採用。
{6545F6B6-BEA4-4D0F-9856-E2851C1C420F}

床は1Fがホワイトウォールナット、2Fがダークウォールナット(そんな名前だっかな?)を採用しています。
これ、なんで床の色変えるだけでオプション扱いなんでしょう…やだやだ。

我が家の間取りを紹介します。

1Fはこんな感じ
{215316D2-0EE9-4D93-B512-7D4D48ACAB68}

これも本当に時間がかかりましたな〜

和室がないのはちびがいるのと、わんこがいるからです。その代わりに1Fに5帖の洋室。

本当はこの洋室を北へズラしたかった…でも太陽光の積載量の関係で出来なかったんです〜

勝手口のところがゴボッと空いているのは、お隣さんの日当たりを気にしたのと、ここに駐輪スペースを持ってきたかったから。

テレビボードの部分は、後から壁掛けテレビに出来るようにしてあります。

続いて2F
{D201FA0A-C1FC-454C-AFC9-08DCF7CB61EF}

こっちは1Fほどこだわっていないですね。
1Fが決まると。自ずと2Fは決まってしまいます。

しいて言うなら、オープンステア(リビング階段)を上ると、ドーンとブックシェルフがあります。

あとは、寝るときにうるさくないよう、ロスガード(換気システム)を主寝室のWICにインしてしまったところですね。

内装についてはまた後ほど紹介させていただきます。