やほニヤニヤペテ子です。



前記事の続き…






夕飯で出したりんご。





いつもは、ケンカになると面倒だから1人分ずつ分けて出すんだけど



皿増えるのも嫌だし、ラップにくるんで出すのも面倒だし、って事で、1つの皿にのせて出したの。



真顔『1人2つね〜』



ってしたのが

間違いだった真顔




ムスコ『え?ニコそれ何個め?』


ニコ『2個目だよ』


イチコ『イチコも2個目。』


ムスコ『え?オレの2個目がない‼️』 





ま じ で?

無気力無気力無気力



その後、オレじゃないワタシじゃないの言い合いになり犯人探し…無気力無気力無気力



我が家のルールに、全員が食べ終わるまでテレビはつけてはダメってのがあるんだが、



今回、イチコがまだ食べ終わってないのにテレビをつけてりんごを食べていたんよ。



テレビ観ながらだから、意識がテレビに向かっちゃって、誰かが3つ食べたか、ムスコが2個目を1個目を勘違いしているのだと思われる。



けど、ルールを守らなかった点でみんな同罪なんじゃぁームキームキームキームカムカムカムカムカムカムカムカ‼️




マザーキレる。私のことです。




今日は誰の歯磨きも洗髪も

やりませーんムキー‼️‼️‼️

君たちがやらないなら

私もやりません真顔

目には目を。歯には歯を。



  強制終了。

1日くらいなら、歯磨きも風呂も完璧じゃなくても大丈夫。

イライラしながらやるよりやらない方が

よっぽどマシ。

(ペテ子個人的見解)




冷凍食品ばっかり出して子供の歯磨きもしない女。

それがワタシ。底辺レベルの母ですニヤニヤ




いやね。まじ今日は一日中色々やる事こなしてて疲れてたのよねー。



やっぱり疲れはダメ。絶対やね。

イライラ基準が低くなる真顔



あとあさぎさんの講座で言ってたやつ。

子供にイライラするのは、子供に対する期待値が高すぎるから。同一視しているから。



だから、りんご2個くらいならもう数えられるでしょって思ったらあかんかったんよね。真顔



旦那にも、子供にも、他人へのイライラぜんぶ

同一視してるから。



できて当たり前、やって当たり前、○○して当たり前の勝手な期待をしちゃダメだなと真顔



本日実感しましたです。




本日の学び




○◯しない/できない相手がいるからイライラするのではなく



○◯して/できて当たり前と思っている自分がいるからイライラする。





とりあえず、イライラは余白が足りていない証拠なので、風呂入って寝ますふとん1